皆さま、こんにちは。

福岡は中洲で営業をしております 「とりまぶし」です。

今日は、名古屋名物として有名なお菓子「ういろう」の伝来の地、御供所町にある

妙楽寺を紹介します。

 

(博多の魅力より)

 

妙楽寺は鎌倉時代から博多の地にあるお寺で、創建当初は博多湾岸の沖の浜にあり、

重要な外交施設としての役割を果たしていました。

元(げん)の国で礼部院外郎という官職についていた医者が国の滅亡後、妙楽寺を頼って来日し、「透頂香」(ういろうのこと:当時は薬とされていました)を作り、当時の将軍足利義満が賞美したことから、このレシピを子孫が代々伝え、官名をとった外郎(ういろう)という名前で、京都や小田原で売り出したということです。※所説あります

 

(博多の魅力より)

 

ういろうはてっきり名古屋発祥のものと思っていましたが、こんな歴史があったのですね。

そして、もとはといえば医者が調整したというのも驚きです。

当時のういろうはどんな味だったのでしょうか。。。

 

妙楽寺には、博多の豪商 神屋宗湛(かみやそうたん)、伊藤小左衛門(いとうこざえもん)や黒田藩家臣のお墓もあります。

 

ういろう伝来の地ということで、近年「博多ういろう」作りプロジェクトが立ち上がっています。

博多ういろうは3種類あるそうで、新しい博多名物になるのでしょうか^^

 

(博多の魅力より)

 

石城山 妙楽寺

博多区御供所町13-6

 地下鉄「祇園駅」1番出口より徒歩5分

 

 

~おなかがすいたらとりまぶしにお越しください!

 
 

 

★とりまぶし公式HP

 
とりまぶしの味をお家でも
★オンラインショップ