今日は世田谷の砧公園へドライブ。
昨日までの晴天続きが嘘のような曇り空でしたが
この大きな木がお気に入りの様子。
桜はもう終わりだろうと思っていたら、ちょうど八重桜が見頃でした~。
はかなげな染井吉野もいいですが、じゃらじゃらと豪華な八重桜も気分を高揚させてくれます
今日は雨で外はダメかなぁと思っていたけど、お花見とお散歩ができてよかったね。
さて砧公園まで行った目的は、公園内の世田谷美術館で開催されている平泉展
奥州藤原氏が開き繁栄した平泉。
浄土思想に基づく仏都として栄えたことがわかる、数々の至宝がやって来ていました。
中でも中尊寺金色堂の西北壇諸仏や、写経魂が刺激される「紺紙金銀字一切経」、独特の味わいが出ていて信仰形態にも想像が広がる東北の仏像たちには時間を忘れて見入りました。
まだまだ知らないことだらけの陸奥の歴史への興味で頭がいっぱいです。
そして会場では「みちのくのお弁当」を何種類か売っていて、中庭で食べることができました。
外でお弁当を食べるなんてなかなかないから、休日気分を満喫です。
うにに火を通すって関東ではあまり見ない気がしますが、大好きです。