最終日・洛西へ☆旅の記録8 | ☆とりぃ☆のいちにち

☆とりぃ☆のいちにち

とりぃのふわふわな毎日

京都最終日は陰陽師の晴明神社から。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち



移動中のとりぃ君はネムネム~晴れ
シーズー☆とりぃ☆のいちにち




桜  桜  桜  桜  桜



これで市街地から離れて西山の方へ。

今回初めて行きました。


山道をぐるぐるのぼって着いたのは、願徳寺
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

数カ月前に心身ともに疲れ切った時、ここにいらっしゃる方が頭に浮かんで、

「そうだ~ピカッ休みに入ったらあそこに行こう~ピカッ」って楽しみにしてました。


いらっしゃるのは、如意輪観音さま。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
上野の仏像展で初めて見た時にそのたたずまいに惹かれて、図録をたびたび開いていました。

半跏なのですが、からだの中心がずんと根付いているのにすーっとリラックスしている感じが他にはないもので、ママの理想です。

現地でお会いできるとは感動ひとしお↑

ご住職のお話を聞きながら拝観するスタイルなので、声が出そうな盛り上がりは心中におさめて汗




桜  桜  桜  桜  桜




お隣の花の寺、勝持寺にて。満開の西行桜。

シーズー☆とりぃ☆のいちにち



桜  桜  桜  桜  桜



心は満たされ、周りを見ればのどかな里山の風景に満開の桜。

シーズー☆とりぃ☆のいちにち

静かでぽかぽかで、人生の中でこんなに穏やかな時間ってなかなかないかもしれないです。



とりぃ君とのほほ~んとお散歩しました。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


さて、ここに向かう間に知ったのですが、この辺は有名な筍の産地らしく、塚原産の朝掘り筍の直売所を発見。

穴場っぽい所に寄ってみると、自宅用ならってことできれいに掘れなかったのとか小さいのとか山ほどを超特価にしてくれました。

帰宅してすぐに茹でましたが、これまでの筍は何だったのーっていうホクホクトロトロの絶品でした!!!!



桜  桜  桜  桜  桜



考えていた所を行き終わってまだ早かったので、嵯峨野・嵐山へ。


嵯峨野といえば鳥居本の平野屋さん。歴史に磨き上げられた鮎料理をいただけます。

シーズー☆とりぃ☆のいちにち

今回はお薄と桜餅でしばし休憩。


お豆腐の森嘉(ここもまた絶品)でお買いものしてから、竹林散策へ。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち



涼しくて快適だよ~。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


とりぃ君、ご機嫌です音符
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

ワンコ連れで歩いていると地元の人間と思われるのか、何度も道を聞かれなかなか写真を撮れなかったのには参りました笑


嵐山の方は暑かったし、京都に来て一番の混雑だったので抱っこあひる


渡月橋で涼むとりぃ君です。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


これで嵐山を後にし、錦市場でランチ(川魚・鰻ののとにて。美味そしてリーズナブル、京都地酒の冷酒もおいしかったです。)&夜のおつまみの仕入れをして帰路へ。



桜  桜  桜  桜  桜



追記

2週間くらい前の事ですが、もうなんだか現実離れした記憶になっちゃいました。


伊勢~奈良~京都と周ったこの旅は考えていた何倍もの行きたかった場所を訪れることができて、とりぃ君ともお散歩したり車や宿ではまったりラブラブできて、バランスよく快適な時間を過ごせました。

何より、とりぃ君が終始いい子で、そして楽しんでくれて、それがこの旅のいちばんの喜びでした顔


長々と続いてしまいましたが、読んでいただきありがとうございます!



足跡 おわり 足跡