京都堪能☆旅の記録7 | ☆とりぃ☆のいちにち

☆とりぃ☆のいちにち

とりぃのふわふわな毎日

京都2日目。


早起きして、やっぱり下鴨神社から。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


上賀茂神社へ。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


枝垂れの御所桜が満開でした。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


そのまま貴船へドライブ。

貴船神社
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


川に沿って雰囲気ある宿や料理屋が続きます。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


パパさんがUターンしてくる間、とりぃ君とお散歩しながらさわやかな空気で深呼吸。

この辺、だ~れも歩いてません。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
尻尾が下がっちゃって「山の中においてかれた~えーーーん」みたいな後姿。



貴船から西陣方面へ。


千本釈迦堂(大報恩寺)。

シーズー☆とりぃ☆のいちにち

本堂の御本尊は閉まっておられましたが、霊宝殿では誰も居ない中でじっくり拝観できました。

よく本等でも紹介されている、お目当ての六観音とご対面。


満足して、ここから上七軒を通り北野天満宮にお参り。



そして更に泉涌寺まで。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
楊貴妃観音仏殿を拝観。

大変広大な境内で他にもいろいろなお堂があったのですが、今回は残念ながら割愛して、午前の部は終了。



桜  桜  桜  桜  桜


お昼は寺町三条の三嶋亭ですき焼きおんぷ

シーズー☆とりぃ☆のいちにち

京都のお楽しみの一つです。


先にお砂糖を敷いてお肉にまぶして割り下を。。。

その一枚目のお肉がたまらない~↑至福↑
シーズー☆とりぃ☆のいちにち



桜  桜  桜  桜  桜

夜は祇園へ。

白川の柳と桜は、花街の街並みとも相まって、いつ見ても完璧に素敵。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


祇園甲部あたりは人まみれだったので、他の花街の方から鴨川沿いをお散歩。

この辺へ吸い込まれるのが定例ですが、今回はいい子の旅です。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

祇園に戻りお寿司屋さんで飲んで食べ、そのままホテルへ戻りました。


それにしても好きだった白川沿いの隠れ家バーがなくなっていたり、タクシーの運転手さんもシーズンが終われば祇園はゴーストタウンだと言っていたけど、そんな空気をあちこちで感じる夜の街歩きでした。


ホテルに戻ると、バーから二条城のライトアップが見られると知り、ついふら~っとシャンパン
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


あんまり映ってないけど汗

目の前の二条城もよかったし、京都の町一望で気持ちよく飲みました。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


ずーっととりぃ君と一緒の旅でしたが、この夜だけは大人の贅沢させてもらいましたキラキラ

とは言っても以前とは比べ物にならないいい子ぶりで、遊ばなくなった、というか嗜好が変わったのがよく分かりました。

これもとりぃ君の影響かなひよこ



足跡 最終日へつづく 足跡



桜  桜  桜  桜  桜



おまけ 温泉まぁく 今日のとりぃ君
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
おひざでねんね。

おこたから出てることが多くなってきました。