奈良にはまる☆旅の記録2 | ☆とりぃ☆のいちにち

☆とりぃ☆のいちにち

とりぃのふわふわな毎日

伊勢から奈良に到着。

ナビが勝手に案内したので、まずは法隆寺へ。



正面の通りに出て、まず広い。空が広い。縦も横も広い。

これが奈良なんだ~と一気に旅気分が盛り上がりましたキメ
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

奈良といえば修学旅行以来。

当時はお寺にも仏像にもあまり興味がなく、ほとんど印象に残っていません。

歴史好きなのでずっと関心は持っていましたが、初めは「せっかくだから一度は行っておきたい」という程度。

予習する内にどんどん行ってみたい所が出てきて楽しみになりつつも、どう感じるか全然予想がつかないままでいました。



そして法隆寺。

中へ入ると回廊に囲まれた空間が広がり、五重塔大講堂金堂と広々と配置されています。


シーズー☆とりぃ☆のいちにち


それぞれ、歴史の教科書に出てきたような有名どころの仏像がいらっしゃいます。


シーズー☆とりぃ☆のいちにち

一度門を出て、秘仏の救世観音がおられる夢殿百済観音堂へも。

百済観音堂は百済観音の他多くの宝物が展示されていました。

ここでもう奈良における仏教の歴史の深さを見せつけられました。

そしてメインの百済観音は、不思議過ぎるバランスでありながら角度によっては妙にリアルで、しばらく釘づけに。。。


ここでドカンと衝撃を受けてフラフラとお寺を出る頃には、すっかり奈良の魅力のとりこになっていました。

これから奈良で何を感じられるのか、ワクワク↑


桜と崩れかけた土壁と独特の瓦に囲まれた道をタイムスリップ心地で歩くうち、中宮寺へ誘導され、入る事に。

「アルカイックスマイル」の如意輪観世音菩薩半跏像

半跏思惟は仏像の中でも大好きなポーズ。

つい真似したくなり、眉間にシワはだめ!軽々と思考しよ~と思わされます。



花  花  花  花  花



奈良の空気感が体の中に入ってきた所で、パパさんが一番行きたがっていた三輪山へ移動。


到着するとちょうどお昼。参道で名物三輪そうめんを食べました。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

冷たいのもにゅうめんも素朴でおいしかった~。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

徹夜明けだし、伊勢でも法隆寺でもかなり歩いたので、こういう優しいものが嬉しかったです。

この辺で、なんだかこの旅のテーマが見えてきたような。とにかく歩く!!5



大神神参拝。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
ここは三輪山そのものが御神体。

パパさんは登山へ。

ママはここで車に戻ってとりぃ君と休憩しました。


奈良に着いてからずっと曇り空でしたが、パパさんが登り始めた瞬間から大雨。

一時間半程してからびしょぬれで帰って来て、本人はスッキリ満足した模様。

乾くために参道の喫茶店にフラっと入ったら、そこで思わぬ出会いがあり、旅の出会いって不思議だなぁと頭がクラクラ渦



雨は上がりそうにないし、もうこの日はおなかいっぱいだったので早々と宿へ。

ワンコ連れで泊まれる所を探したら、長谷寺の参道にあって即決でしたピース

そもそもこの宿があったから奈良に一泊することにしたようなもの。


参道にあるくらいなので、質素な昔ながらの宿です。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
久しぶりの遠出で心配していましたが、とりぃ君は粗相もせず騒ぎもせず、びっくりするくらいいい子にしていてくれましたあひる