上下を接着し、インテイクも取り付けました。
あと、スジ彫の甘い部分はなぞり彫りしました。
これから垂直尾翼と、ベントラルフィンの接着にかかろうと思います。
プレバン限定 HGUC 1/144 バウンド・ドッグ(ゲーツ・ギャバ専用)完成です。
ちょこちょとスジ彫やディティールを追加しましたが、いつもの通り基本的に
ストレート組です
最近のガンプラの例にもれず、ポリパーツの使用を極力抑える様な設計ですね。
個人的には、数年後の経年変化によるユルユル関節にならないかが心配です。
それと動力パイプに使われている軟質材料ですが、曲げて取り付けているので
常にストレスがかかってます。経年で硬化してパキパキになって折れませんかね?
可動に影響のない動力パイプなので、昔みたいなプラ製の方が良かったなぁ。
このキットの一番ダメな点は、拡散メガ粒子砲の保持部品ですね。
設定では、簡易アームが持っているはずなんですが、結構安直なパーツで腕に付けてます。
簡単でもいいから、アームっぽいパーツが欲しかったな。
あと、砲身の伸縮ギミックも。
まあ、予想通り、結構でかく、我が家の展示スペースには置く場所がありません。
うーん、如何しよう。