スミ入れして、キャノピーのマスクを剥がしました。
今晩から脚周りの組付けをやって、明日には完成かな。
スペシャルホビー 1/72 メッサーシュミットMe209V4 完成です。
Me209V1で気を良くした軍部が、「武装すればメッチャ強いんでない?」と
考えて出来ちゃった機体ですね。機銃や翼下ラジエターなど実用機としての仕様
変更したために、言わずもがなの結果になりましたな。
スペシャルホビーの近年作と同じで、レジンやエッチングパーツの無い、普通の
プラキットです。作りやすさが普通かどうかは人それぞれですが、この所、簡易イを
多く作っていた身としては、作り易かったですね。w
横から見ると、小さい機体に大馬力エンジン、操縦席は後方に追いやられたスピード
以外は考慮していないトンデモ・デザインが良くわかります。
機首にある蛇のマーキングが印象的で、威勢が良いです。諸外国に対するプロパ
ガンダのためなのでしょうかね?
今晩からはXP-79の塗装を始める予定です。基本単色なんで、サクッと行きたいと
思います。
KPモデル 1/72 DFS オリンピア 完成です。
機首にある何の用途か知らない部品をエイヤーで自作&取付けて完成させました。
3色迷彩という、独逸機としてはチョコット変わった迷彩とグライダー特有の
ロングスパンの主翼が目を引きますね。
スワスティカは付いているのに、バルカンクロイツが無いのは何か理由があるの
でしょうか?軍属機らしい迷彩機体が国籍マークを書かないのはマズイような
気がします。
キットはKPらしい出来です。キャノピーがインジェクションなのは助かりました。
簡易イに良く有るバQキャノピーだったら、完成は遅れただろうな。
この所、迷彩を筆塗りしてたのが多かった気がしますが、今回はこんな迷彩なので
エアブラシを使ってます。
今晩からはメッサーシュミットの組立を始める事にしよう。