「父」です。
現在、仕事で作った某キャラクターのグッズを道の駅で委託販売してもらっています。
薄利薄売で売っているので、利益はほとんど出ていません。
というか、別に受けているSNSの代理投稿の仕事で、投稿のネタとして作った商品なんです。
赤字にならないくらいで売れたらいいな程度の感覚で作りました。
私の本来の仕事はデザイナーです。
チラシやパンフレットの製作をメイン業務として始めました。
最初のうちはそんな依頼ばかりだったんですが、いつの間にかキャラクターグッズの制作まで請け負うようになったんです。
最近ではグッズの制作の方が多くなっています。
そうなってくるとチラシが作りたくなってくるんです。
ある時、ワードで作ったようなダサいのチラシをアドビillustratorで再現したんです。
虹色のグラデーションがかかった文字や、巻物型の吹き出し等、昔よくあったデザインのものをです。
掲載するイラストも透過していないjpg画像を使い、縦横の比率も崩しています。
フォントも創英角ポップを多用しています。
フォントカラーも黄色など可読性の悪いものを使いました。
出来上がったものは、まさにダサいチラシの見本と言えるものでした。
このチラシも前述のSNSの投稿ネタとして作っています。
完成したものを妻に見てもらったところ、文字の可読性についてのアドバイスをもらいました。
そして「いくらダサいものを作るにしても、デザイナーとしての矜持を忘れてはダメ」とも言われました。
そのとおりです。
私はデザイナーなのですから、わざとダサいデザインにしようとも、必要最低限の可読性を持たせなければいけなかったんです。
最近グッズ制作ばかりしていたので、その点がおろそかになっていました。
初心に帰る意味も込めて、新たな仕事を始めようと計画中です。
なじみの業者だけでなく、一般の方をターゲットにした新聞を作ろうと思っています。
そのためにはネットで仕事を集め、クレジットカード決済も始めなければいけません。
課題は多いのですが、楽しみでもあります。
がんばろう!