どうも、鳥母です。

 

最近、朝のニュースで見かけたワードが気になっています…。

「物価高で低栄養のシニア増える」…。

これ、シニアだけじゃないよね…

 

物価高で買わなくなった食材、結構あります。

特に海産物。だって、牛肉は輸入物が100g199円なのに、海産物って…最近アラしか買ってない鮭、切り身だと100g235円くらいします。(ちなみにアラは100g125円くらい。)タコなんて100g399円。もはやぜいたく品です。

かといって、安さだけを求められない。うちの家族は好き嫌いが激しいので、安いからイワシでいいじゃんとはいかないのです。

 

しかし、何とかせねば。

物価高で炭水化物ばかりになりがちで、低栄養を引き起こす…このニュース、まんま自己流ダイエットの鳥父じゃん。

ああ、もうちょっと真面目に料理しないと。

でも、残業時間が2時間超えるともう作る気力がありません。

必然的にレトルトとか、鳥父が作ってくれるメインで白米を食べることに。あと一品、何か野菜…

 

副菜の重要性をあまり理解してくれない鳥父ですが、今年は6畳畑があるのです。

夏野菜が徐々に取れ始めたので、「使い切る」目指して頑張ってもらおう。

トマト切って塩。キュウリ切って味噌。なす焼いてポン酢。

そこら辺から夫婦で頑張ってみようと思います。