どうも、鳥母です。
戸建てに引っ越して半年ほど。初めての春、そして初夏を迎え、庭も畑もえらいことになっています。どこを見ても草、草、草…。
いや、わかってはいた。こちとら田舎育ち、草がどれだけ生えるかなんてわかっていましたとも。
ただ…想像以上に草の成長速度が速かった。今まで自分が知っていた「庭」「畑」は、親がきちんと管理していたものを横から眺めて、たまーに手伝っていただけなんだって…痛感しています。思い返せば自分の祖母は毎日畑に出勤してました。それであのきれいな畑を維持していたんだなあ…偉大だったな、祖母も母も。
しかし、フルタイム勤務休出ありの現代人が、先人たちほど庭や畑に時間をかけれないのも事実です。どうしたものか…
職場の先輩たちに聞いてみました。どの方も仕事と畑、庭の管理を両立している猛者たちです。
「そんなの、除草剤撒いちゃえばいいんだよ」
「春先と夏の年二回」
「一番安い除草剤で十分だよ」
そっかー、みんな使ってるのか除草剤。
そうだよね、管理しきれないもんね…
実母に「毟った方がきれいになるから除草剤なんていいよ」と言われて、あんまり選択肢に入っていなかったんですが、ここまで草ボーボーになってくるとさすがに外聞が悪いし…
買ってきました除草剤。
カインズブランドの一番やすい奴。
噴霧器は以前からうちに転がってた圧をかけて使う1Lのスプレー。
さあ、やってやろうじゃないの。
どうなる、庭の雑草。
これから撒くので、経過は二週間後くらいに気が向いたらブログにあげるかも、しれない。