「父」です。
家の北側に使っていない土地があります。
以前は大きな木や中低木が生い茂り、昔懐かしい大きな庭石などがゴロゴロと置かれていた場所です。
リフォームに当たりすべて伐採、伐根し、庭石は穴を掘って埋めてもらっています。
そんな土地ですが、現在は雑草が生え始めていました。
妻と相談し、ここにグランドカバー植物を植えることにしたんです。
そして妻が見つけてきてくれた植物の種がこちら。
ダイカンドラというヒルガオ科の多年草です。
やせた土地でも繁茂し、手入れもほとんど必要ないという優れた植物。
ずぼらな私にピッタリです。
ネットで購入した種には蒔き方は載っていなかったので、これまたネットで調べました。
調べましたが、それは見なかったことにして自分の思うがままに蒔いていくことに。
こんな密度で蒔きました。
本当は覆土をしなくてはいけないようなのですが、そんな土は用意していないので今回は省略しました。
そして水やりです。
この日のために用意した6Lのじょうろで水をやります。
一度では間に合わないので、外水道と蒔いた土地を行ったり来たり。
軽く湿った程度ですがよいことにしました。