「父」です。
同業の方とお話する機会があったんですが、参考になる事ばかりうかがう事ができました。
中でも一番参考になったのは、チラシを作るうえでの相場です。
思ったよりも安くてびっくりしました。
まあ、私は印刷費込みなので、そこを引けば同じくらいにはなるんですけど。
その方も個人でやられているデザイナーさんです。
初めにデザイン案を一つ作ってクライアントに提示するそうです。
そこから打ち合わせをしつつ作るという事なんですが、早ければ翌日には出来上がっているそう。
私の場合はそんなに早くはできません。
制作自体は早くできているんですが、そこから先がものすごい時間がかかるんです。
相手が納得するまで修正をしていくからです。
担当レベルでOKが出ても、上司に伺いを立てるとダメ出しをくらい、作り直しなんてこともザラです。
妻には「校正は何度までにするかハッキリと決めておきなさい」と言われます。
しかし、私がクライアント側だった時にも何度も何度も校正をお願いしていました。
その癖がなかなか抜けないんですよね。
どうせなら、クライアントの納得のいくものを作りたいんです。
例えそれが私のデザインを覆されたとしてもです。
チラシが完成した時に、当初と別物になるという事が結構あります。
その同業の方が言うには、それはデザイナーなら誰もが通る道だそうです。
私たちはデザイナーです。
クライアントの望むものを優先して作る必要があります。
自分のデザインを押し通して売るのであれば、それはアーティストだと言うんです。
確かにそうですね。
私は今まで『自分のデザイン』にこだわっていました。
クライアントが顔見知りという事もあるんですが、自分が積極的にかかわってより良い物を作ろうとしてきました。
自分が思う『良い物』をです。
今の仕事が終わったら、その点を意識してみようと思います。
ただ、仕事によっては丸投げというパターンもあるんです。
「自由に作っていいよ」と言われます。
そういう時には思いっきり自分を出そうと思います。
今日、色々な話を聞けてとても参考になりましたし、目から鱗がポロポロと落ちていきました。
その方とは今後も仕事でかかわることがありそうなので、勉強させてもらおうと思います。