「父」です。

 

以前、Wiiを改造してゲームキューブのソフトを吸い出すという記事を書きました。

実は同じツールでWiiのソフトも吸い出すことができるんです。

 

で、やってみました。

吸い出すのはこちら。

 

吸い出しを始めましたが、相変わらず英語で指示されるので意味が分かりません。

そういう時は”感”が頼りです。

 

吸い出しにかかる時間は、やはりWiiの方が長めです。

所々で次のようなメッセージが出て、Aボタンを押さなくてはいけないのが面倒です。

 

吸い出しが完了したらSDカードをPCへ。

ここからはPCでの作業となります。

青く反転しているのがゲームデータです。

これをPCの任意フォルダへコピーします。

フォルダ名は英数の方が安心です。

 

そしてエミュレーターを起動します。

Wiiのエミュレーターはゲームキューブでも使った『Dolphin Emulator』です。

設定からゲームファイルのある場所を指定してやると、このようにゲーム名が表示されます。

※バナーが表示されていませんが、問題なく起動できました。

 

こんな感じにオープニングムービーが流れ出します。

 

Dolphinにもスクリーンショット機能はあり、そちらで撮るとこんな感じ。

 

これであとはプレイするだけ……ではなく、コントローラーを準備しなくてはいけません。

WiiのコントローラーはWiiリモコンとヌンチャク、そしてセンサーバーからなり、特殊な操作が必要となります。

実機のコントローラーを使う方法もあるようなんですが、私はPCで使えるUSBタイプのセンサーバーを持っていません。

そこでプレステ4のコントローラー『デュアルショック4』を使用します。

デュアルショック4はBluetoothで接続できるので、PCに認識させてやります。

PCの「Bluetoothとその他の接続」から登録します。

そののち、Dolphinのコントローラー設定をしてやればOKです。


これでPCでWiiのゲームが遊べるようになりました。

今回の吸い出しにあたり、Wii実機とリモコンを使用したんですが、リモコンは単三電池2本で動いています。

リモコンに入っていた電池はすでに切れていたので、単三電池を探したんですが、出てくるのは単一と単四ばかり。

家じゅうを探してみましたが見つかりません。

いまどき電池で動く製品ってなかなかないんですね。

しょうがないので妻のコンポの電池を拝借しました。

防災の意味も兼ねて、電池の準備もした方がよいかもしれません。

 

以上、WiiをPCで遊ぶための備忘録でした。