どうも、鳥母です。
突然ですが、皆さん人を覚えるの得意ですか…?
わたし、…苦手です。
特に最近、「あー、顔はわかるんだけど名前わからん」てことが増えました。
だってだって、人間関係の幅も広がってるしさ。
学生時代みたいに、自分に密接なかかわりのあった人とだけ付き合ってるわけじゃないしさ。
ママ友さんとか(長女の、次女の、2年単位でしか同じクラスじゃなかったお子さんの…)、パートや会社なんかの、数年一緒にいただけの人とか…
高校のPTAとか病院なんかですれ違って、「あ、お久しぶりー」とか言われても、「だれだっけ?」と頭の中はハテナマークでいっぱいです。
娘が中学生のころ、病院で「長女ちゃん!」って声をかけてきた保育園の園長先生に至っては、もう神レベルだと思います…
なんでわかるんだ。親(私)の顔を覚えてたのかしら。
そんな感じなので、困っている…と職場で親しくしている先輩にこぼしたら、先輩は明朗快活、
「あ、お久しぶりですー、おつかれさまですー、でにこやかに通り過ぎればいいよ」とのこと。
さらに、
「そこまで覚えてる人、少数派だよきっと。私もそういうこと、よくあるもん」
……大変勇気づけられました。
にこやかに、あたりさわりなく。
そんな挨拶をしたりされたりする今日この頃。