どうも、鳥母です。

高校生ふたりの母です。

 

皆さん、高校生にいくらお小遣いを渡してますか?

実態調査によると、中央値は5000円だそう。

うち、3000円しか渡してません。

ただし、文房具などの学用品は申告制で家計から出します。

アルバイトが禁止されている学校なのですが、家庭内アルバイトもあっせんしてる。

昼の弁当を作ったら一食600円…

あんまりやってくれません。

でも、母が弁当作れなかった日は500円渡しちゃうので、割に合わないと思ってるかな。

これも、節約して小銭はお小遣いにしている模様。

 

とはいえ、相場が5000円ってことも理解してるし、あんまり渡してないのも自覚してる。

そんなわけで、「松本に遊びに行く」「友達と祭に行く」なんて時は、ついつい追加で渡したりもしちゃうんですが…

 

最近、一万円札をくずしたくて、誰か両替してくれない?と家族に投げかけたところ、長女がいいよ、と応じてくれました。

 

…ちょっと待て、なんだその札束は…

誇張ではなく本当に札束持ってきました。

「いくら分両替する?」って言いながら…

いや、一万円分で十分ですけども。

 

両替前に「え、なんでそんなに金持ってんの」

思わず聞いたよね。

そしたら、

「お年玉、月々の小遣い、じいばあにもらった小遣いを貯金しよう貯金しようと思いつつ銀行に行く暇なくて」とのこと。

 

 

長女よりかは次女の方が交際費にお金をかけていますが、奴も「小遣いでやりくりして臨時収入(じいばあ小遣い)は使わず貯めてる」と言ってました。どおりでないない言ってるはずだよ…

 

今後、あんまり甘やかさないと決めました。

そして長女よ、はやいとこ銀行いっとけ。