「父」です。
前回はパソコンでゲームキューブのソフトを遊ぶべく、Wiiを使ってゲームデータを吸い出した所まで書きました。
今回は、その続きから。
実際に遊ぼうと思ったとき、あることに気が付いたんです。
コントローラーがない……と。
ゲームキューブ実機のコントローラーはあるんです。

しかし、当時のコントローラーは接続部が機種によってバラバラだったんです。

今ならUSBタイプAなんですけどね。
パソコンで使うにはタイプAにする必要があるんです。
実機のコントローラーをタイプAに変換するアタッチメントも売っているようですが、今回私が用意したのはこちら。
「ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch ゼルダの伝説」です。

基本は実機と同じなんですが、switch用ということもあり、「+」「ー」や「ホーム」、「撮影」ボタンなどが追加されています。
実機にあった「Z」ボタンが無くなり、「ZL」「ZR」ボタンも増えています。


これで準備は整った!
あとは遊ぶだけ!!
で、ふと思ったんです。
家にあったswitch用の別のコントローラーでもよかったんじゃない?と。
いや、やはりゲームキューブのソフトを遊ぶのならば、あの独特のフォルムのコントローラーでなければ!
こうして、私のゲームライフは充実していくのです。
私が買ったのは有線タイプ。
ワイヤレスも売っていましたがお高かったので断念。
