どうも、鳥母です。

 

今週は土曜出勤でした。

と、なると、必然的に週末家事消化が日曜日に集約されます。

洗濯掃除、買い物…

最近はこれに「実家の買い物」なんかが追加されてます。

 

日曜日のスーパーってすさまじく混んでますよね。

レジまでの通路が人で埋め尽くされているときもあります。

みんな、週末まとめ買いするんだね。

 

その日のものをその日に買う、って話も聞きますが、都市部の考え方だなあと思います。

電車通勤していて、帰り道にスーパーがあったらそういうルーチンもできるのかなあ。

田舎だと、スーパーは通りがかるものではないです。

仮に出勤ルートにスーパーがあっても、駐車場を探して停めて毎日その日の分を買う、って面倒だな…

反対車線側の店とかね、入るの面倒、って思う。片側一車線の田舎道でも、出退勤のラッシュはそれなりですので。

 

そんなんで、買い物し、洗濯掃除をし、実家に届け物をし、子どもの送り迎えをしてると一日あっという間です。休んだ気がしない。

昔は日曜しか休みがなかったはずだけど、一体どうやってたんだろう、当時の大人は…

私も週末家事ごときでへばらないように体力つけないとなあ、としみじみ。