「父」です。
今夜のメニューは豚こまのスタミナ炒めです。
作り方は簡単。
豚こまを炒めていきます。
火が通ったら調味料を入れていきます。
醤油…大さじ2
みりん…大さじ1
酢…大さじ1
砂糖…大さじ1
しょうが…たっぷり
ニンニク…たっぷり
煮詰めていきます。
水分が無くなったら完成です。

完成したスタミナ炒めを見て妻が一言。
「肉じゃが用の牛こま使った?」と。
豚ではなく牛でした。
そういえば赤みが強かったかも。
さて、今回の記事で多用した「~していきます」。
私はこの使用方法が気になって仕方ありません。
特に料理番組で使われている気がします。
「豚こまを炒めていきます。火が通ったら調味料を入れていきます」
くどいです。
「炒めます」「入れます」ではいけないのでしょうか。
「~していきます」は継続するときに使う言葉だと思っていました。
言葉はたゆたうものです。
誤用だったものがいつの間にか市民権を得ていることもあります。
「~していきます」もそんな言葉の一つなのかもしれません。
ここまで広まってしまうと、もう修正は効かないんでしょうね。
私も慣れなくちゃいけないのかな。
無理だろうな……