どうも、鳥母です。ポポが苦手な鳥母です。
GW真っ只中ですね。
今日の日中、カタバミやタンポポ、ヒメオドリコソウ、ハコベや何かイネ科の植物と戯れていました。
はい、草むしりです。しっかり洗ってきたのに、なんか手が青臭い。
我が家はアパート住まいで、庭なんて本当に猫の額。
コンクリやレンガで固められた一角に、わずかに土が出ている…といったところ。
それでも雑草はたくましいですよね、どんどん出てきます。
放っておくとしっかり成長しきって、除草しにくくなるし、早めにやるに越したことはありません。
久々に草むしり、しました。
それにしても、今は「草むしりしなきゃ」って思わせる雑草たちですが、子どもの頃は遊びの道具でした。
タンポポの茎と松葉で水車を作ったり、ぺんぺん草ででんでん太鼓的なものを作ったり…
赤まんまやヒメジオンをご飯にしておままごとしたり、茎をもんで「ゴム」を作ったり。
摘んでも怒られない雑草は子どもの友でしたね…
それが今や、目の敵…
人の都合で喜んだり嫌われたりしちゃう雑草、ごめん。雪もそんな感じね…
さて、久々の草むしりでしたが。普段は旦那に任せっぱなしです。
いつもありがとう、鳥父。