どうも、鳥母です。
前回ダンス漫画が好き、って記事を書いたんですが…
私、「何かに向かって努力する」お話が好きなんですよ。
で、今回は好きなスポーツ小説の話を。
『一瞬の風になれ』佐藤多佳子
これねー、本当に好き!
サッカー大好き一家に生まれ、兄はサッカープロリーグに入団しちゃうほどの実力者。
主人公シンジもさっかーやってるんだけど、努力では何とかならないものを感じている。
そんな時にスプリンターの幼馴染が近所に戻ってきて、シンジはサッカーをやめて陸上を始めるんだよね。
幼馴染がまたすごい選手で、そんなに練習熱心じゃないのに速い。
シンジは幼馴染に追いつきたいって気持ちもあるし、サッカーより陸上に手ごたえを感じてる。
日々のトレーニング、仲間との人間関係や問題児の幼馴染の起こす事件、ちょっと気になる女の子、そんな高校時代3年間のお話。
時間をおいて、何回も何回も読み返す本です。
『2.43』壁井ユカコ
これはねー、中学から高校くらいにかけての、男子バレー部のお話です。
田舎の弱いバレー部に転校生が入部してくるんですが、この転校生が東京の名門校から来ためっちゃうまいバレー選手で。
たのしければいーじゃん、くらいのノリでバレーしてた田舎の中学生たち、将来はプロになりたいってレベルの転校生についていけないのね。
ぎすぎすして、逃げ出して、でもまた再会して、一緒に成長していく…そんな物語。
これは作者さんが長野県出身の方で、小説の舞台は福井県なんだけど、小説の中の高校の間取り?が県内の高校に似ているそうで。
なんか今調べたら、続きが出てる…!読み返さねば。
『風が強く吹いている』三浦しをん
こちらは大学生駅伝の話です。
箱根駅伝を目指す大学生の話なんですが、だいぶ前に読んだんで、記憶がおぼろげ。めっちゃおもしろかった、ということだけ覚えてる。
一人、箱根駅伝に出たいと熱望している陸上部員ハイジが、やる気のない部員やだまくらかして連れてきた部員をあの手この手で引っ張ってって、本当に箱根駅伝に出れるチームにする、という物語。
三浦しをんさんだからね、いい感じにいい加減で、男子大学生のノリがおもしろい。
これも、また読み返すかなあ。
自分ができないことを体験させてくれるので、読書はやめられない…
ただ、これまた家族には理解してもらえない…スポーツ小説、めっちゃ面白いのに。