どうも、鳥母です。
最近私は悩んでいます。
食器問題に…
我が家の食器棚、とても狭いです。
もともと少ない食器が…割れちゃって家族分なくなったり、欠けて使いにくくなって来たりしているんです。
だから、家族の食卓、同じものを食べているのに、種類も大きさもまちまちのお皿で食べていたりします。
ああ、食器を買い替えたい。言っちゃえば食器棚も買い換えたい。
でも、残っている家族分ない食器を処分するのもなあ。心が痛む。まだ使えるし。ああ、貧乏性。
食器に限らず、物の入れ替えは悩む。
まだ使える、だから買わない…んですが、周りの話を聞いてみると、皆さん使えても買い換えるんですね!
目からウロコ。
私、気に入ってないけど「使えるから」、延々と使っている道具や洋服がいっぱいあります。
人からのもらい物のバッグがあるから、このサイズのバッグは買えないなーとか。
使い勝手良くないなーと思いつつ、結婚当初から使ってるテレビラック代わりのスチール棚が壊れないからそのまま。
ベビーグッズを収めるために、間に合わせで買っちゃった三段ボックスもいまだに現役。
でも、「気に入らない」って理由でも買い替えていいのか…。
みんながうちみたいだったら日本経済はまわらないね、そんな話を子どもの頃に母がしていたから、きっと我が家の伝統が染みついているのかも。
今度、思い切って食器を一新しよう。不揃いな食器たちは、すみっこに待機させて。(やっぱ捨てれられない、使えるし)
気持ちよく暮らすために!