どうも、鳥母です。

 

今日は女の子子育てしてて、買い物に思うことを書いてみようかと思います。

ネタ的に下着メーカーさんにも言いたいこともあるんだけど、不特定多数の読者さんに向って「ぱんつ様」というワードを発信した過去があるワタクシ、もう怖いものはない!

 

子どもを育ててて思うこと。

いろいろな販売店で、サイズ140の服だけ妙に少なくないですか…?

 

いやね、ベビーから130まではおおむね西〇屋で事足りるの。

140と150も選ぶほどないけど、ちょっとはある…かな。選べないけど。選ぶほどないけど。

デザインがいや、と言われて買えなかったことは山ほどあります…。

 

で、ダイエーとかイオンなんかのティーンズコーナーは、150,160がメインな気がする。

ティーンズ服、ということでアベイルなんかも行ってみたけど、ターゲットが中学生~高校生、学生なのかな。

サイズがレディース表記だし、140の子ども体形じゃむりだよねえ…

 

もだもだしているうちに娘の身長が伸びて、140卒業したからだいぶ服が選びやすくなりましたが…

140超えたら急にティーンズ向けデザインしかない、ってのも大変だった。

肩出しのトップスとかさ、あまりにこじゃれちゃうと非オシャレ族の娘たちから拒否されるし。

学校に着ていくわけだから、確かにあんまりおしゃれにしてもねえ…小4だろうが小5だろうが、服がおしゃれになったって校庭で石いじったり雑草むしったりしてるわけだからね…デコラティブな襟ぐりでレースやら肩ひもの装飾があると、遊具に引っ掛けたりしそうで心配。

サイズ150くらいまでは、女の子だって子ども子どもした子供服がありがたい。たぶん、うちだけじゃなく需要あるんじゃないかな…

 

思うことその2。

 

ティーンズの下着事情に物申したい。

 

いわゆる「はじめてブラ」、なんでパット縫い付けといてくれないの???

洗濯のたびにゆがむし、抜けるし!あらかじめ抜き取ってネットに入れて別洗濯って、超めんどくさい。

素材を綿にこだわってるメーカーが多くて、汗を吸うって面からはありがたいんだけど、洗濯するとすぐヨレヨレする素材であの手間…

メーカーさんは毎日の洗濯を想定した上であれ作ってるの?それとも、洗濯を想定してないの???

本当に謎。

 

同じように、ティーンズ向けのシャツ…

「胸がすけない二重構造」がほとんどです。

…ほんっとうに乾きにくい。そして、「ティーンズ向けブラ」が存在するのに、なぜシャツはかたくなに胸部分を二重にした商品ばかりなのか…

ブラしてシャツ着る想定がないのかしら。

かといって、大人のものだとSだってブッカブカ。薄いんですよ、あの年頃の人たちは。

 

下着メーカーさん、切に願います。一時しか需要がないジャンルだというのはわかる。

わかるけど、もうちょっと「実用」重視して商品開発してくれないかな。

 

それとも、洗濯や買い物の度、こんなことでイライラしてるの、私だけなのかしら。