どうも、鳥母です。
先日、学校に行く用事がありました。
娘たちの年度末PTA懇談会です。
時節柄、PTA総会は中止。長女の3学年PTAで受験の話と、修学旅行中止の後処理中だって話を聞いてきました。
そこでですねー、今までそんなに交流してなかった保護者仲間とお話したんです。
理由は次女。次女が今年、小学校が違ったそこんちの娘さんと仲が良いから。
家を出る前にちょうど帰宅した次女の口から娘さんの名前が出た。なので、ネタがあって、話しかけやすかったのです。
…話してるうちに、めっちゃ意気投合しました。
子どもの話だけで、じゃなく、親同士の趣味が似てて…
私「宇宙兄弟の新刊今月出るよね!27日だっけ?」
友母さん「22日だよー。そういえば、JAXAで13年ぶりに宇宙飛行士を募集なんだって!夢があるよねー」
私「そうなんだ!13年ぶりってすごいねえ。」
友母さん「ねー!…受験前だけど、子どもに読ませちゃうんだろうなあ…」
私「わかる…先日の期末テスト前日もダンジョン飯の発売日で…テスト前日に漫画を読ませちゃったよ…」
上の子も下の子も同じクラスなので、学校関係の話も出来るし、塾探しどうする?なんて悩みも共有してるし、読んでる本が似てるし!
うちの子の通う中学校は2年に上がるときにクラス替えがあるので、多分来年はクラスが離れてしまうと思うんですが…
今後も親しくお付き合いすると思います。
なんかネットで、ママ友さんとの付き合いが大変って記事を度々目にしますが。
私は自分がお付き合いしやすい方と仲良くさせていただいています。
子ども同士が仲良くても、親同士は合わないこともあるし、無理に仲良くなろうとは思わない。子どもの仲良しさんなんてうつろうのです。
子どもの仲良しさんママとは、短い期間、それなりにお付き合いできればそれで良し。
自分が仲良くなったママさんちのこどもが、うちの子とクラス違っても、学年が一緒なら情報共有できるし。
「自分が」その方といて、楽しいかどうかで友達になります。
そうやって得た大人になってからの友人たちは、子ども関係なく続いています。
大人になってから新しい友人が出来る出会い。
そんな機会をたくさん与えてもらえる子育ては、ちょっと楽しい。