どうも、鳥居庵母略して鳥母です。

 

大雪に注意!ってニュースが何回も流れていますね。

長野県在住ではあるんですが、南信州は普段そんなに雪降らないので、今回の雪も5~10センチくらいで済むといいなあ…と思ってます。

でさ!

ローカルニュースで「平地でも積雪…」ってアナウンサーが言ってて、じゃあうちらのとこも降るかしら…って思って…

ナチュラルに自分が「長野県の中の平地」に住んでいると思ってるなあ、とおかしくなりました。

そもそも山国長野県の平地ってどこが想定されてるんだろ?

 

いやさ、平地に住んでる自覚あるんですが、標高は700メートルくらいのとこなのよ。

長野市より高いとこに住んでるの。

でも、「平地」に住んでいる、という認識…

 

たぶん、四方を山に囲まれてて、明らかに山寄りかは低いところに住んでるから、なのかなあ。

西に木曽山脈、東に明石山脈の谷間に住んでますからね。

 

本当に、「長野県の平地」って、どこを指しているんだろう??

 

とりあえず、雪に備えて早く寝よう!