初代プレイステーションが発売されたのが、1994年の12月3日でした。
だから今日はプレイステーションの日です。

当初の価格は39,800円。
先日販売されたプレイステーション5の価格が49,980円ですから、意外と高かったんですね。
しかしどんどんと値下げを繰り返し、最終的には15,000円になっていました。
発売当初、私は手を出しませんでした。
私の中ではスーパーファミコン全盛期でしたから。
「MOTHER2」をやりこんでいた時期だったはずです。
それにローンチタイトルに興味が持てなかったということもあります。
シューティングやレースゲームはあまりプレイしないんです。
私がプレステを買ったのは、半年ほど経ってからです。
シミュレーションRPG「アークザラッド」と共に購入しました。
プレイステーション1周年記念RPG「ビヨンド ザ ビヨンド」にも手を出しました。
RPGが大好きなんです。
両作とも現在ではあまり評価は高くありませんが、当時はそれでも楽しんでいました。
RPGといえば忘れてはいけないのが、1997年に発売された「ファイナルファンタジー7」でしょう。
だいぶやりこみました。
この作品の登場が、セガサターン、ニンテンドー64との次世代ゲーム機戦争に勝利を収めた一因ではないでしょうか。
さてFF7といえば、PS4でリメイクされていますが、そちらにはまだ手を出していません。
まだ中古価格は落ちていきそうな気がしますし、なにより最近のRPGはキレイすぎて疲れるんですよね。
やはりドット絵が落ち着きます。
年なんですかね。