CIMG3526 CIMG3647
皆さんこんにちは。9月の達成の科学セミナーに参加させていただきました、バンコク在住の永野です。昨日11月13日、すばらしい経験をシェアさせていただきたく初めて投稿させていただきます。

CIMG3529 9月のセミナー後、コーチングのパートナーシップをお願いすることを決断してから、本日第5回目のセッションのためにパタヤにあるマイケルのホームオフィスを訪ねました。すると今日はなんとパタヤ滞在中の鳥居先生にもお会いすることができました。マイケル邸にご滞在とはメルマガなどで拝見していましたがてっきりお出かけと思っていたので、とても嬉しいびっくりでした。


CIMG3531 今日のマイケルの対面セッションを見学され、終了後になんと、鳥居先生・マイケルとともに、ホームオフィスからすぐの隠れ家のような素敵な5つ星ホテルのヴィラとそのプライベートビーチに併設されたタイ料理レストランでビーチと海を見下ろしながらランチをご一緒させていただきました!


CIMG3540 ラン島には4つのビーチがありますが、一番大きなタウェーンビーチではなく、一 番静かで自然も豊かで美しく整備されたサメービーチを視察しました。*クルーザーを貸切で行きました(写真)。2500バーツと高めでしたが、20分で到着。フェリーなら20バーツと100分の1の安さ!こちらは40分かかるそうです。

にぎやかでアクセスしやすいパタヤのビーチも魅力的ですが、パタヤからスピードボートで25分でたどり着くことのできる、島のパタヤと反対側に位置するこのビーチは水の透明度も高く、白い砂・エメラルドグリーンの海にカラフルなパラソルが品よく並ぶ本当は人に教えたくない、知る人ぞ知るとっておきのビーチです。

・インプットは多くの方が読書やセミナーなどで積極的に行っているが、重要なのはアウトプット。どのように効果的なアウトプットを行うか。どのように伝えていくかが非常に重要。例えば永野がタイについての情報を持っていても、それをアウトプットしなければ意味がない。

・どのような人と交流するか。その事実をどのようにそれをプレゼンするかの重要性。交流している人との写真を公開することで、ブランド力をあげることが可能。

・セルフイメージ構築の重要性。私自身、愛着ある古い車に乗っていましたが、環境の観点(排ガスがすごい)からもセルフイメージからも好ましくないので早急に見直すべき。

・成功者は小さな約束ほど大切にする。
・ブランディングの重要性。
・人脈のレバレッジの重要性。
・無償で与えることの大切さ。
・・・・など貴重なお話をいろいろと伺うことができました。

鳥居先生の日ごろの意識を垣間見ることができ、貴重な気づきをたくさん得ることができた、願ってもみない素晴らしい一日でした!
偶然に参加させていただいた視察のひとつでしたが、『達成の科学』パタヤ編、案の段階とはいえ実現したら素晴らしいものになりそうです!ぜひともラン島も組み込んでいただき、非日常の体験をしかもエコに、実現していただきたいです☆マイケル&鳥居先生ありがとうございました!

永野瑞江@バンコク 

鳥居先生いわくモナコなどを彷彿とさせるね、ということでした。実は山派の私が、感動して一時期はバンコクから毎週のように通ったビーチです。CIMG3533 午後の1時間程度の限られた時間のみだったのでビーチを視察して回ったのですが、まさに個別授業を受けているような非常に貴重な経験でしたのでぜひとも皆さんとシェアさせていただきたいと思った次第です。
まず、視察中に先生のどんどん出てくるアイディアや視点に驚きの連続でした。今まで自分がなんとなく見ていたものが、たちまち多くの人が賛同したり喜ぶようなビジネスのアイディアの宝庫に早変わりするのです。
例えば、きめの細かい白い砂を裸足で歩くと、きれいな小石や小さな貝殻が足の裏に心地よい刺激を与えます。それは私にとってここに来ると体験できるごく当たり前のことであり、素晴らしいがごく普通の事象でした。が、それが鳥居先生の視点では「自然体でラン島のビーチを歩くだけで健康になる!」というラン島プロモーションのアイディアになってしまいました。

CIMG3544 また、この縦2キロ横5キロの小さな島はビーチ以外は小高い山なのですが、サメービーチの端には海岸に面した山肌に風力発電用の小さな風車が並んでいます。今まで私はそれを目で確認して、存在は認識していました。一方、ビーチの逆側の端には、大きな屋根の建物が建っています。てっきりゲストハウスかと思っていましたが、先生が興味をもたれるので、地元の方に聞いてみると、なんと「太陽発電施設」でした!写真がビーチにそびえる巨大ソーラーパネル。

実は何度も訪れていたこの島はいつの間にか「エコ発電の島」と化していたことが
わかったのです。まさにこの美しいサメービーチはまさに「エコビーチ」を象徴するビーチであることが鳥居先生の視点が入ったことで、今日わかりました。おそらく地元のタイ人も、旅行者も気づいていないでしょう。ここから例えば意識の高い富裕層へ向けた、「エコ」をキーワードをしたPRの展開などもどんどん広がっていく・・・・ととどまることを知りません。

「認識している」または「無関心」だったことが、「好奇心をもって物事をみること」で、どれだけでも価値のあるものに変わっていく。その好奇心を通して掘り出した事象を、アイディアとして精製する思考パターン、それがライブで繰り広げられていき、非常に感銘を受けました。
折りしも現在、私自身の中でビジネスアイディアについてが課題となっている中、そのようなインプットとアウトプットを行う思考パターンの大切さを身をもって実感しました。

CIMG3545 ところで、パタヤもそうですが、ラン島もロシア人観光客が多いので、至るところにロシア語
が見られます。移動の途中に鳥居先生は気軽に「Where are you from?」といろんな人に挨拶しながら歩いています。「何人にも声をかけて確認したけれども、みんなロシア人だね!」と聞き取り調査がいつの間にか行われていました。(しかもいつの間にか声をかけた人達と仲良くなって、最後はロシア人観光客にも写真を一緒にとってと頼まれていました。)結局最後に声をかけた一組以外はみんなロシア人だったそうです。鳥居先生の行動のすべてが「仕入れ」とおっしゃっていましたが、その好奇心と行動に納得しました。

その他印象に残ったお話は
・・・・
ランチの会話の中で、パタヤ沖の港から7キロ離れた小さな島、ラン島がおすすめですよ、というお話をしていたのですが、マイケルもすすめていた島だね!ということで、急遽午後からラン島へ向かうこととなりました。
さんという在バンコクの女性が毎週、写真のようなマイケルとのセッションを受けており、それに立ち合わせてもらいました。せっかくなので永野さんからの投稿をシェアしたいと思います。皆さんの参考になれば幸いです。