①地方自治の確立


市民と行政とのパートナーシップなしに、「新しい取手」のまちづくりは実現できません。

地方自治の確立を目指し、「自治基本条例」の制定、ならびに議会活性化のために「議会基本条例」制定に向け、全力を尽くして参ります。


②福祉の取手


6年間の会社員生活を経験した後、

2年間、特別養護老人ホーム・認知症対応型共同介護のスタッフを経験致しました。

この2年間は福祉の重要性を特に痛感した時代でもあります。

この時の福祉の現場においての経験を生かして、介護や援護を必要とする高齢者の方々が住み慣れた家庭や地域で生活できるよう、

1.介護保険制度の円滑な運営

2.在宅福祉サービスや施設福祉サービス等の充実

を図っていきます。

また高齢者の方々とボランティアの方々がともに企画・運営し、楽しい時間を過ごす活動である「ふれあい・交流サロン」など、

"住民参加型"のサービス形態を定着化させ、お年寄りが生きがいのある社会づくりを提言します。


③活気溢れる取手


取手駅東口のとうきゅう撤退など現在の取手市はあまり良いニュースがありません。

その一方で常総線新駅「ゆめみの駅」がオープンし、その近くに大型スーパーが開店される運びとなりました。

メリットが無い、他の市に勝てる魅力が無い、、、


本当にそうでしょうか?


もし無いのであれば創り出して行くべきです。


その為にも、、


1.人口流出に歯止めをかけるためレクリエーション施設の充実


2.若い世代が中心となるタウンミーティング


3.民間企業の積極誘致等


を提言します。


平成25年度(予定)には常磐線が東京駅まで開通される予定です。

取手には東京藝術大学、取手アートプロジェクト(TAP)など"芸術=アート"というコンテンツもあります。


3つムダ削減


石井めぐみは3つムダ削減を提言します。


取手市に良い変化を起こすためにはまずは取手市自体が変わらなければなりません。


1.市議会議員定数大幅削減


現在、市議会議員定数は28人です。次回の市議会選挙の際には2議席削減することになっておりますが、あと6議席削減し、市議会議員定数を20人にすることを求めてまいります。

このことにより、年額約5千万円の財源が生まれます。

2.競り下げ方式による歳出削減


入札者が、他の入札者の提案した最低価格を見ながら、一定期間の間に何回でも「より安い」入札を繰り返すことで、公的機関でも民間並みの価格が実現できる制度です。

英国ではこの競り下げ方式によって14%のコスト削減に成功しております。

諸外国においても財政再建の切り札として、米国、EU、韓国などでも導入され、大きな効果を発揮しています。

取手市でもこの競り下げ方式を活用することにより、現状落札価格より約15%を削減することが可能と考えられます。

このことにより、年間約3億円の財源を生み出します。

また、安さを追求して「安かろう・悪かろう」とならないよう品質確保システムの確立も同時に進めます。


3.市役所のスリム化による削減

必要最小限の職員配置を基本理念に、業務量に基づき適正に職員再配置を行います。

臨時職員の活用をはじめ、退職者不補充を基本に、総職員数削減を求めてまいります。

50名の職員数を削減することにより、年間約3億円の財源が生まれます。

また、市民の皆様からの税金を1円たりとも無駄にしてはいけません。

市役所内で使用するコピーについては、再生紙の使用はもちろん、裏紙使用の徹底等、小さなことからもムダを省く提言をして参ります。