家内とは性格も考え方も違う。

 

我が家だけでなく、他の家でもそうだと思うが子育てをしていると、夫婦間での考え

 

の違いで衝突することがあると思う。

 

家内は台所で歯を磨く。

 

おこめちゃんの歯磨きの手伝いを家内がするので、おこめちゃんも台所で歯を磨く。

 

私は洗面所で磨いている。

 

『洗面所で磨くのが普通じゃないか、おこめちゃんが間違ったことを当たり前だと思

 

うからやめてほしい。』と伝えると、

 

『それはあんたの普通であって、私の家ではこうだったから、別にええやん。』と言

 

われてしまう。

 

そこで喧嘩になってしまうのであるが、こういった小さな価値観の違いで喧嘩してし

 

まうことはあると思う。

 

よくよく考えれば、洗面所と台所で歯を磨くことに衛生的な差はなく、合理性で考え

 

れば台所で磨く方がよい場合もある。

 

風水的に良くないということがあるようだが、心象の問題が大きいだけだと思われ

 

る。

 

自分が育ってきた環境を普通と思うわけであるから、人によって普通は違うわけだ。

 

夫婦間で意見が違う場合、法律的に間違ってなければ、どっちが正しいかと決めるこ

 

とは難しい。

 

自分の方が正しい、子供も自分のようになってほしいと思ってしまうが、それはエゴ

 

なのかもしれない。

 

歯磨きの場所で家内と喧嘩したが、私も小さい頃は台所で磨いており、母親に怒られ

 

ていた。

 

その時は別にいいじゃんと思っていた。

 

家族以外の人と一緒に生活をするうちにそれが良くないと思い、洗面所で歯を磨くよ

 

うになった。

 

自分の中で良いと思うことを選んできたわけだ。

 

台所で歯を磨く、洗面所で歯を磨く、どっちが良いかは、将来おこめちゃんが自分で

 

決めればよいわけである。

 

もしかしたら、洗面所でも、台所でもなく、お風呂で磨くかもしれない。

 

何が正しいかを教えることも勿論必要だが、何が正しいかを自分で決める力を身につ

 

けさせることが重要なのかもしれない。