我が家は税込世帯年収800万円、アラフィフ子育て世代です。子どもは小学生の一人っ子。


夫婦正社員共働きですが中小企業のため、退職金は2人合わせて500〜600万円かと。(たぶん夫の退職金は待遇が正社員とは思えない程、ひどい待遇&職種なんでほぼないと思います)




アラフィフですが子どもが小学生のため、まだまだ子育てにはお金がかかります。老後資金もこれから貯めないといけません。


そんな我が家の暮らしです。

衣食住について。


  食について

まず食ですが、予算は5万円です。しかし、最近は物価高なのと、夫と子どもがものすごい大食いなので月に6万円から6万5千円くらい。もっと安くいきたいところですが、正社員フルタイムで私の帰宅が19時と遅いため、出来合いのお惣菜やパルシステムに頼っているため割高です。いちから作りたいですが、体力の限界を考えるとお惣菜に頼ることもある程度仕方ないかなと諦め気味。反省点としては、月に3〜4回サイゼリヤレベルの安いお店で外食が多いです。安いとはいえ、月に12,000円くらいは外食してしまいます💦


  住について

住まいは我ながらあっぱれです。

都内ビックターミナルから50分くらいの駅近の古い分譲団地3LDKに住んでいます。

当然、ボロくておしゃれさのカケラもありません。

でも、激安です。

2015年に1,000万円で当時築36年で、買いました。リノベーションをしたのでそれなりに中はきれいです。リノベーションは780万円くらいでした。前のオーナーさんが掃除が苦手だったのでしょう、室内は大変汚れていたので配管から壁紙から水回りから全て交換しました。

住宅ローンは使いましたが、月々27,000円の支払い×20年です。残りの支払いは300万円を切っています。

もちろん素敵な新しいマンションや新築戸建に住みたいですが、もしそれらを同じエリアで買っていたら当時でも5,000万円ぐらいしたと思います。支払いを考えるとゾッとします。


  衣について

こちらは衣服というより食事と住居以外という意味で書きます。

基本、節約傾向で家族の服はユニクロやJUが基本。でもちょっとだけ高い無印良品でも度々購入します。私本人は楽天などのネット通販でも3,000円以内の洋服なら時々買います。40歳で出産する前までは、ルミネのような駅ビルで年間10万円以上、自分の服を買っていましたが、今はルミネなどの駅ビルやデパートで服を買うことは全くありません。バッグはメルカリで購入した千円前後の安いものを通勤用にしています。

数百円単位の子どもの文房具やシャンプーなどの必需品はあまり値段は気にせず買っています。

旅行は出産前までは飛行機で行くような場所、アジアなどの海外、沖縄、北海道など年に2回くらい出かけていましたが、子どもが生まれてからは関東近県で2泊くらいの旅を年に一回行くくらい行きます。費用は3人で5〜7万円くらい?

車は、5人乗りのコンパクトカーを1台所有しています。車は駅近なので本当は不要なのですが、義両親が高齢で免許返納したものの車がないとスーパーにも行かれないような田舎に住んでいるため、夫が月に何度か買い物や病院のサポートをしているので必要経費と割り切っています。私の両親も高齢のため、当分、車は手放せないと思っています。


  貯金について

私達夫婦は貯金があまりありませんが、小学生の子どもがいるのでまだ老後資金を貯めていません。

私は子どもが未就学児の時は時短勤務にしていました。当時は夫は週に1日しか休みがなく(但し収入は税込300万前後)、朝も夕方も保育園のお迎えができず、私は保育園の送迎から家事育児の大半をやらざるを得ずワンオペだったので時短勤務でした。時短勤務だったのもあり、月々は毎月赤字で私本人のボーナスで赤字補填していました。時短時代は、夫婦合わせても税込400万円台だった年もありました。我が家がまともに貯金できるようになったのは私がフルタイム勤務になってからです。

なんとかあと10年で2,000万円貯めたいですが、なかなかハードルが高いですね。


800万円は地味に暮らしていれば、そこまで貧乏っぽい暮らしではありませんが、それは古いボロ団地に住んでいるのが大きいかなと思っています。あと子どもが一人っ子なのでまだなんとかなっています。2人っ子だったらまとまった貯金は厳しかったのではと思います。

家がボロい団地なのを除けば、少なくとも子どもが切なくなるような貧乏な生活はしていないのでは、と私は思っています。でも、家がボロいのって、目立つんですよね。笑