ところが、いびつな形が組み合わさった時、1つの美しい円が
生まれることがあるんです。
こんなふうに」
生まれることがあるんです。
こんなふうに」
光の子学園の園長 若生まみしゃ先生が語る言葉です。
脚本を書く時は、いつもイメージの中で登場人物たちが、動き、語り出します。
私は、それを『書き留める』という感じです。
ですので、しばしば予想外な言葉が飛び出して、ビックリすることも。
冒頭のセリフは、まさしく突然、まみしゃ先生が語り出したことでした。
けれど、ふと思ったことがありました。
「なんだか、小林師匠が言いそうな言葉…」
1年前の1月、天国の門をくぐられた小林直生先生。
人智学の師であり、それ以上に、私にとって『人生の道標』でした。
小林先生の死は、人生の大打撃であり、常に頭の中を霧がかかったような状態で過ごした2024年。
先日、シュタイナーの著書『死について』を読み返した時、ハッとすることがありました。
『その人は、霊界へ赴いたからといって、地上に残した人と一緒でなくなったとは思っていません。
霊界にいる人の側から言うと、地上に残された人の魂との意識的な共存が、地上での体験よりもはるかに集中した、内密なものであり続けているのです』
『死者たちの語る事柄は、まるで私たち自身の魂から生じたもののように現れます。
ですから、私たちはそれを自分自身の考えであると思ってしまいます』
近しい人たちが、霊界と地上に分かたれた後、互いに肉体をもって、地上に生きた時以上に、浸透し合っていくのだそうです。
そうして、亡き人々は、天上からインスピレーションの光を送ってくれます。
『でこぼこな光の子ら』は「発達障碍」というテーマを取り上げました。
デリケートなテーマであるため、最初は逡巡しましたが、勇気をもって、前進し、上演後は予想外の大反響を頂きました。
あの時の勇気も、閃きも、亡き人々が送ってくれたものに違いない。
今、確信をもってそう言えます。


阿部小百合
シルフェの公式LINEです。
お友だち登録してくださいね♬
シュタルナライフアカデミー
演劇療法講座
劇団雷花 双葉組
『朗読劇』
ご参加者募集!
お申込み・詳細はこちらをクリックしてご覧ください。
Light Being
毎月開催!
エリックスエッセンス無料ワークショップ
『惑星運行と錬金術』
第1回 2/24(月・祝)
昼の部:13時~14時半
夜の部:20時~21時半
『火星逆行終了~みんなの中の私』
お申込み・詳細はこちらをクリックしてご覧ください。
シルフェのホームページ
シュタルナライフアカデミーのホームページ
シュタルナライフアカデミーのオンラインサロン「リンク・フィリア」