今日は風が強く吹いて、冬なのに春先のような暖かさの日でした。
昨年、多肉植物などの植物雑貨の勉強をしていたので気温を気にするようになったので、ずっと5°以下だった夜中の気温が10°を超えていたので暖かくさえ
感じてしまいました。
今日は昨年からこつこつと制作していたヤマセミが完成しました。
ヤマセミは15年ほど前のはじめての探鳥会で見た鳥で、こんな姿かたちの鳥が日本に、京都にもいるんだ!と知って感激してバードウォッチングをはじめる機会になった鳥です。
その後まだ2回しか見ていないのですが。。また会いたい鳥です。
作品は頭のねじねじを作るだけで半日以上かかって、全体で何時間かけているかは分からないほどですが、何度も繰り返し作りたくなる大好きな鳥さんです。
カワセミも大好きな鳥さん。
何度見ても感動するし、カワセミがずっと安心して暮らせる水辺であってほしいと願っています。
ツグミ
大好きな冬鳥。 このところ地べたで見かけません。
木の上で群れでいるのは見かけるのですが。。
寒い日にまん丸になって地べたをひょこひょこ歩いている姿を見るだけで幸せな気持ちになります。
そっとそばにソバード、というネーミングをつけてからも10年ほどになります。
八ヶ岳倶楽部さんへ無事に到着しますように。


