アトリエリンデンのイベントも残すところ29日の「寺本圭佑アイリッシュハープライブ」のみとなりました。

当日は15時からと19時から。

ほっこりとアイリッシュハープの音楽とお茶とお菓子で楽しいひと時をすごしませんか?ぜひこの機会にアトリエリンデンへお越しください。


冬至とともに少し落ち込んでいた気持ちが少しづつ、明かるい方へ。


明日はクリスマスイブですね。今日は少し冷え込みがましだったのが、天気予報では明日は雪模様。

ホワイトクリスマスが期待できそうな予感です。


しばらく、制作でこもりがちだったので久しぶりにバードウォッチング。たくさんの鳥たちに出会うことができました。

(そして、今日ほど、シャッターチャンスを逃したと思われる日はありませんでした。あぁ、まじめに写真を始めようか?と悩むこのころ。大きなカメラは無理です。前にデジスコを勧められたときに素直に従っていればよかったかも?と思ったり。。でも一番は出会うこと。鳥たちの気配を感じることだけでも嬉しいTorikoです。)


まず出会ったのがスズメとイカルの群れ。同じところで餌を食べていました。イカルのくちばしは大きくて文鳥に似ていて、鳴き声も美しく、好きな鳥です。

川原にはユリカモメやヒドリガモ、コガモ、マガモ・・

シジュウカラの群れ。3羽いました。2羽がメスで1羽がオスかな?と思いました。

ツグミの群れ。いつも地面でほっそりと警戒しながら餌を探しているところをよく見るのですが、今日は樹上でふっくらとふくれていました。

今年、初のシロハラ。キョロロンと少し不思議な鳴き声の鳥。大きいのに警戒心が強くてなかなか姿を見せてくれませんでした。


チャッチャッという声でウグイスが笹鳴きしながら樹上をせわしなく動いていました。そのそばで小さなメジロ。

アジサイの枯れ枝に2羽のアオジ。ジョウビタキが山茱萸(サンシュユ・ヤマグミ)の実をくわえてはころがしなかなか飲み込めないよ~といった様子で食べていました。

シジュウカラより小さなヒガラ。


カワセミが池に飛び込み魚を加えて、枝に打ち付け、飲み込むところも目撃できました。

ヤマガラが枝の穴の中に頭を突っ込んで何やら隠しているような所。 コゲラが夢中で枝をつついているところ。


鳥との出会いは不思議で毎年、同じようで同じことは絶対なくて、一期一会のようで、でも実は前に出会ったことがあるかもしれないというドキドキとした喜びがあって、辞められません。


鳥のお好きでない方にはだらだらと長い文章になってしまいました。

読んでいただき、ありがとうございました。


torikoのブログ
torikoのブログ

torikoのブログ