2012年も早くも1週間以上過ぎました。


2012年はじめのお仕事は八ケ岳倶楽部への出展のフェルト鳥作りでした。


今日、ヤマセミ、カワセミ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、キレンジャク、ヒレンジャク、ウソ、オオマシコ、キセキレイ、ゴジュウカラ、アカゲラ、イカルのフェルト鳥たちが京都から山梨へと旅立って行きました。



torikoのブログ
お別れの前に宝が池で撮影。後ろでこどもの「あれ、何?」という声が・・


torikoのブログ
うそを撮影していた時、近くでヒッヒッという鳴き声が・・見るとそばにジョウビタキのオスが来ていました。

ごめんね。少しだけ場所をお借りします。(といっても少し離れた所から様子を伺っているようでした。)

昨年から参加させていただいて今年で2年目。

たくさんの方に見ていただけるといいのですが・・・。


私もできれば期間中に見に行きたい。そして本物のオオマシコやウソを見たいです。


その他の鳥たちは、少しでも姿を見た鳥たちです。

ほんとはもっと・・(ルリビタキやジョウビタキ、ツグミなどなど・・もお送りしたかったのですが間に合いませんでした。)


フェルト鳥を作りながら思うことはいつも、「やっぱり鳥はかわいいなぁ・・好きだ。」ということです。

注文で作ることもありますが、基本、自分の好きな小鳥を作っていますので好きということが作る原動力になっています。(何かの番組で好きと向いているは違うといっていましたが、好きで向いている仕事があれば一番幸せだとも思います。ただ、やっぱり生活していくのは大変かも??)


今年はアトリエリンデンもますます楽しい交流の場所にしたいし、私自身はもう少し外に働き掛けられるように頑張って行きたいと思います。


今年もアトリエリンデン、Torikoをよろしくおねがいいたします。

みなさまにとっていい年になりますように。


八ケ岳倶楽部へ、無事フェルト鳥たちが到着しました。

柳生慎吾さんがブログで素敵に紹介してくださいました。

http://www.yatsugatake-club.com/cgi-bin/dayori/view.cgi?mode=detail&id=1&no=20120111163728&before =

ありがとうございます。


フェルト鳥を通じてたくさんのいい出会いがあります。

鳥に感謝。

これからもよろしくおねがいします。