キセキレイを作りながら思っていたこと・・・
黄色ってなんて色の幅がないんだろう・・・
黄色は白をくわえて明るくしたりはできるけど、赤を加えると山吹まではいいけどそれを超えるとオレンジになるし、青を加えるとすぐに緑になる。
黒を加えるとすぐ茶色になってしまう。
デリケートな色。
他の色に比べて弱い色なのか?
いいえ、違う。一番明るくて元気の出る色。
黄色は小さなころそんなに好きな色ではなかった。
好きな色は水色やピンクや紫、緑の方が好きだったし、茶色のレンガを描くのも好きだった。
いつから黄色を好きになった?
大好きな絵描きさんが「人に元気と力を与える色だから」とおっしゃったから?
私もいつからか黄色を重要な色として考えるようになっていた。
レモン
梶井基次郎の「檸檬」
檸檬の小説が身近な京都で書かれたということから、私も真似してみたくなり、レモンをテーマに
大学に授業「私のスペース」に挑戦したことがあります。
レモンを植物園や身近な所においてそこを私のスペースということにした。
そしてペモンも生まれた。
仕事で疲れて帰った時に元気に自分をさせるお話を描いていました。
黄色は、幼いころ、持病の黄疸があって、先生や同級生から「肌が黄色い。目が黄色いね。」
と言われたことがあって、なんかそれが他人とは違っていけないことのような気がして、コンプレックスを感じる色でもあったのですが・・
今は個性だと感じるようになりました。