お久しぶりです〜
富山県のキャンパーヒロです!
贅沢な新婚旅行を
一週間ぐらいしたのでUPします‼︎
もちろん中にキャンプを
ねじ込んだのでお楽しみに〜♫
各県のキャンプ仲間のご協力により
実現した濃ーい旅行です。
まずは朝6:00に起きて
旅の祈願を近くの
越中一宮の高瀬神社に
参拝♫
(出雲大社と同じ神様なので
今年のしめ縄は出雲大社と同じところで
作られたものを奉納させてます)
車の中を再チェックして出発だ〜♫
(ジムニーで行きたかったが、相方が交代で運転できるようにと反対されたので渋々ウィッシュで…相方がオートマ限定なので…囧rz)
岐阜の御岳山の麓の道中で
高根町でタカネコーン発見!
前から気になってたので車を止めて偵察…
そこのオヤジと話すと生でも美味いぞ!と言うので半信半疑で食べると……
甘〜〜!ウマっ!
これは特選食材ゲットゲット👍
今回はクーラーボックスの中身の食材は
もちろんほぼ空です♫
(道中の飲み物と前夜の残り物が入ってます)
現地の食材を楽しむために
ハードクーラーBOX25Lを
2個用意しました〜( ´艸`)ムフフ
私の遠征キャンプスタイルは
地元の食材や料理を楽しむのが
コンセプトです!
折角、遠征するなら
遠くまで行かないと
入れない温泉、食材や料理、景色を
楽しむのが大事だと思ってます。
それにはキャンプの経験値が
必要となります。
色々想定しての料理道具、
スタイルに合ったテント選びなど…
いつもと同じ料理や
同じ景色の木々の中でやるなら、
地元の安いキャンプ場で十分ですからね〜
暗くなれば一緒ですから、
その時は焚火だけを存分に楽しみます♫
そして、このタカネコーンは
山梨キャンプ場でコーン飯を作ろう!と
ひらめいて4本購入〜
次は今回の旅行の目的の一つ
阿寺渓谷に行ってきました♫
噂通りの透明度の良いところでした〜
この時期はシャトルバスでしか
行けないらしい。
片道15分ほどです♫
時間がないのでサクッと
川遊びをしたら、
飯田市に入ったら、
特選食材のために
ドンキホーテ高森店に入店。
今夜のメインディッシュは
遠山のジンギス♫
(飯田市は焼き肉店舗数日本一、消費量日本一の焼き肉の町らしい。福井県は焼き鳥、山梨県は芋煮、飯田市は人が集まると焼き肉という感じで、焼き肉が好きらしい。その昔、養毛の産地で歳をとったマトンを食べるのに当時住んでいた朝鮮人の方に秘伝の漬けタレを教わり、それが今に至るらしい。TV所Japanより)
一応、ハズレだった時の保険として、
北海道産のラム肉も買いました♫
もちろんビールも♫🍺
それでは本日の宿泊地の
しらびそ高原キャンプ場です!
17時過ぎに到着しました♫
(仕事が34連勤明けの7時間以上の運転…
なかなかこたえましたね…💦囧rz)
1時間ほどでテントをサクッと設営〜
今回は各県回るので機動性を重視した
装備にしました♫
用意したテントの種類は
サーカスtc
カフラシル・グランデ
幕男
です。
速乾性と設営撤収の早さで
これらをチョイス♫
サーカスtcはもちろん
TC素材なので乾燥が早い♫
カフラシルグランデは
薄くて軽いので
最悪生乾きでもホテルのテラスでも
簡単に干せますし、正方形の幕なので
ペグ4本で設営できるので
設営時間が5〜10分と早い。
生地はポリにシリコン加工なので軽い軽い♫
撤収は本気を出したら3分で可能ですw
1日目は天候を考えて
サーカスtcを
キッチン・リビングにして、
カフラシル・グランデを
寝室にしました〜
コットはコンパクト性を考えて
コールマンのエアーベットをチョイス。
雲雲でしたが、時間が経つと、
絶景!ここは天国なのか…💦
月夜に照らされた雲海…
すげ〜…
標高1900m
最高気温22℃
最低気温17℃
車で行けるキャンプ場では
日本一の標高らしいよ〜
(この日の富山の気温は34℃だったらしい。)
サーカスのテント内は
チボリさんに作ってもらった
ローテーブルを導入。
テントのポール用の穴を空けてもらって
炉端スタイルをできるようカットして
天板を作ってもらいました。
(Tivoli Wood Works)
今回はアルパカストーブをin。
(私はいらんのだけど寒がりの相方用に積んできました〜出発前の真夏にストーブを車に乗せるのは違和感たっぷりでしたw)
1日目の無事を感謝して乾杯〜♫
この日の調理道具は
特殊加工されたジンギスカン鍋をチョイス!
炭火焼きは荷物と手間が増えるので
手入れが楽な物にしましました〜。
コレなら余計な油を落としながら焼いて
端でその油で野菜も炒めることができます♫
(洗うのも楽ですしシーズニングいらずで
サビないです。)
それにしても遠山のジンギスうまいなぁ〜♫
食事後は焚き火をして
0時ごろに就寝。
朝、早く起きると濃霧がすごかったが、
夜明け共に気温が上がり霧が晴れてきて
朝焼けの絶景も
素晴らしかった〜♫
(この写真は来年の年賀状に使おう♫)
テントが乾くまで、
残ったラム肉で朝う〜♫
8時予定でしたが
相方のの寝坊のために
8時半OUTでした
やはり、気温が低いが標高が高いので
日差しが強いので暑い…
最高のテントチョイスだったのでサクッと撤収。
隣の方が私のテント見て
テントチョイス失敗したと嘆いてましたねw
多分あの2ルームテントでは
後2時間半は撤収出来ないでしょうね💧
続く…