ちゃんとして!って何? | 【北海道/苫小牧/41歳/とりうみくにこ】ママでも、ひとりの女性として自分らしく楽しく幸せに生きていく♡

【北海道/苫小牧/41歳/とりうみくにこ】ママでも、ひとりの女性として自分らしく楽しく幸せに生きていく♡

40歳の時に人生変わりました!!子育ても楽しくなり夫婦関係も良くなり!!

何歳からでも変化できるし、幸せな人生に♡

言葉のチカラってすごい!!
色の持つチカラってすごい!!
色を活用しながら
ママの言葉が変わると子どもの未来が変わる!!



北海道・苫小牧在住/元保育士/40歳
小5の娘と小3の息子のママ
とりうみくにこです。

~現在~
♢カラーコミュニケーションマスタートレーナ
♢パステルアート準インストラクター
♢色育アドバイザー
として活動中

~開催講座~
カラーコミュニケーション 
 ・体験会
 ・アドバイザー講座
 ・トレーナー講座
色育講座
パステルアート体験会
 公式LINE登録プレゼント中~♡ 
子どもの可能性を広げる3つのポイント
子どもが本音を話してくれる対応の仕方
心の色に合わせた対応とは
思いやりの心を育てるには


 公式LINE登録はこちらから♡↓↓↓
 
 
 

 

子どもに





ちゃんとして!!





って言ってしまいませんか?





私は、めちゃくちゃ
言ってました。。笑い泣き



 

片付けない子ども達に
ちゃんとして!





なかなか起きてこない子どもに、
ちゃんとして!


 


お友達の家に行く前に、
ちゃんとしてね!





何かあるごとに、
ちゃんとして!
を言ってしまってました。





でも、
ちゃんとして!
って、





どういうこと?
ちゃんとって何?

  


って思いませんか?






言われた子ども達はきっと、
どういうことなのか
わかってなかったと思うんです!


 


でも、
嬉しい言葉じゃないって
いうのは感じてますよね。






この
ちゃんとして!
には、


 


ママが、子どもに、






しっかりして!
いい子にして!


 


という思い、込められてますよね。






そして、





ちゃんとしてくれないと、
ママ、恥ずかしい。





っていう勝手な思い。




 
そんな思いがこもった言葉を
言われ続けることで、






わたしって…
ぼくって…
ちゃんとできてないんだ…
しっかりしてないんだ…
恥ずかしいんだ…






って、感じてしまいますよね。






以前の私は、
ちゃんとして!って言うのが
当たり前になってて、
日常になってました。






でも、この言葉が、






子どもの自信、やる気を失い、
未来を閉ざす言葉であることに
気づけたことが、





私にとって、とっても大きいです!






ママの言葉が変わると、
子どもの未来変わります爆笑






子どもの未来が変わる言葉がけ、
カラーコミュニケーションアドバイザー講座、
カラーコミュニケーション体験会で
お伝えしてます爆笑


 

・・・・・・・・・・・・・・・

 
 
公式LINE登録
特典プレゼント中〜爆笑ラブラブ
 
子どもの可能性を広げる3つのポイントとは?
 
子どもが本音を話してくれる対応の仕方とは?
 
心の色に合わせた言葉がけとは?(動画)
 
思いやりの心を育てるには(動画)