小学4年生の娘と、小学2年生の息子の
子育てをしてます

子育てに悩んでいた私が、カラーに出会って、
親子の関わり変わりました
親子コミュニケーション楽しくなりました
家族円満になりました
・カラーコミュニケーションマスタートレーナー
・パステル和アート準インストラクター
・色育アドバイザー
元保育士 とりうみくにこです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、
カラーコミュニケーショントレーナー
養成講座の再受講をさせて頂きました

もう、本当に何度受講しても楽しくて、
たくさんの学びを再確認でき、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです

このトレーナー養成講座は、
アドバイザー養成講座の次のSTEPの
講座です!!
トレーナー講座では、
発達心理学を学びながら、
これまでの自分を
心の色を感じながら振り返ります!!
私は元保育士なので、
発達心理学を学びましたが、
遠い遠い記憶…笑
ママになる前に勉強しておけばよかったー
って、心の底から思いました。。
だって、乳児期・幼児期の関わり方によって、
小学生・中学生・高校生になった時に、
色々なつまづきが出ることが多いらしい。。
発達には飛び級はない!!
その時期その時期に大事な関わり方がある
んです!!
我が子は小学4年生と小学2年生になって
ましたけど、遅くはないとわかり、
乳児期・幼少期の時の関わり方で
意識してなかったことを、
今、めちゃくちゃ意識してます

小学校時代の過ごし方にもポイントが
あるんです

テストの点数よりも大事なものが
あるんです!!
それは、友達とイキイキと遊ぶこと!!
よく遊んだ子はよく働く!!
小学生時代に友達と遊びながらたくさんの
経験をすることが、勤勉性の基礎を
育てることにつながってるんです!!
知らないままでいたら、
子ども達の未来をつぶしていたかも
しれません。。
乳児期・幼児期はどのような時期で、
どんな関わり方をしたらよいのか!
小学生の時間はどのような時期で、
どんな関わり方をしたらよいのか!
ここを知ってると、子どもの人生変わるし、
子育てがラクになります

そうすると、ママの笑顔が増え、
子どもの笑顔が増える

絶対知った方がいい!!!!
アドバイザー養成講座で、
4つの心を知り、特徴を知り、
それぞれの色に合わせた対応法を知り、
寄り添うとは?
話を聴くとは?
承認するとは?
などのコミュニケーションの基本を学び、
そして、発達心理学を学ぶことで、
その時期その時期の関わり方を学ぶ!!
本当にママには知ってほしい

子育てママだけじゃなく、
子どもと関わる方にも知ってほしい!!
って思う講座です!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カラーコミュニケーション
アドバイザー養成講座♡開講中〜!!
・80個の質問から、自分の心の色を知り、
自分ってどういう人なのかを知ることで、
自分を大切にできるようになります♡
・自分を大切にできると、まわりの方も
大切にすることができます♡
・そして、4つの心の特徴を知ることで、
家族やまわりの方の心の色を知ることでき、
理解することができるように♡
・子どもの可能性を引き出すことが
できるように♡
・話を聴くとは?
寄り添うとは?
承認するとは?
ここを学び、コミュニケーション力が
身につきます♡
・心の仕組み・脳の仕組みを学び、
どんな時も心が満たされ、
ハッピーマインドになれる♡
アドバイザー養成講座を受講すると
3つの講座を開講できます!
- カラーコミュニケーション講座
- どんな時もご機嫌になるピンク講座
- ハッピーマインドになるイエロー講座
5時間 20000円
(2回に分けての受講もできます)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カラーコミュニケーション体験会実施中〜

特別料金 3000円→2000円
お申し込みはこちらから



↓↓↓↓↓
公式LINE登録!!
5大特典プレゼント
①1対1のトーク♡
②子どもの可能性を広げる3つのポイント♡
③子供が本音を話してくれる対応の仕方♡
④心の色に合わせた言葉かけ!(動画)♡
⑤思いやりの気持ちを育てるには!(動画)♡