小学4年生の娘と、小学2年生の息子の
子育てをしてます
子育てに悩んでいた私が、
カラーに出会って、
親子の関わり変わりました![]()
![]()
親子コミュニケーション楽しくなりました![]()
家族円満になりました![]()
・カラーコミュニケーションマスタートレーナー
・パステル和アート準インストラクター
・色育アドバイザー
元保育士
とりうみくにこです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家の小学4年生の娘は、
とにかくマイペース
笑
例えば、学校に行く時間ギリギリに
なってても、マイペース笑
「ちょっと急いだ方がよくない?」
って言うと、
「急いでる〜」って言います!!
でもそうは見えない
笑
でも、本人にとっては急いでいるんだね笑
そして、いざ出るってなって
玄関まで見送りに行こうとすると、
持ち物の
絵の具セットがリビングに。
習字セットがリビングに。
プリントがリビングに。
なんていうことが多々。笑
私も忘れ物が多いので、
子どものことは言えないけど、
昔の私は、このような朝にイライラMAX!!笑
イライラしながら、
朝送り出すこともありました。。
でも、今の私は、
娘のカラーを知り、
これは娘の特徴だから!!
と思えるようになってから、
心がラクになりました
むしろ、
「や、またかい!笑」
ってなれてる自分
こう思えると、
ママの心は、ラクになりますよね
そうすると、イライラした心で、
「行ってらっしゃい」
を言わなくなりました!
朝の「行ってらっしゃい♡」は、
笑顔で言いたいですよね

そして、
「命、大事!気をつけてね♡」
「楽しんでおいで〜
」
って、送り出します!
今まで、
「気をつけてね♡」
だったのが、
「命大事!気をつけてね♡」
になったのは、
かなえ先生の性教育を学んだから
それまでは、
子ども達と命の話をしてこなかった我が家
でした。
子ども達と命のお話をして、
そして、言葉で伝える
とても大事なことだなって思います
学ばせて頂き、本当に感謝です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カラーコミュニケーション体験会実施中〜
11月 3,000円→2,000円
お申し込みはこちらから![]()
![]()
↓↓↓
公式LINE登録5大特典プレゼント![]()
①1対1のトーク
②子どもの可能性を広げる3つのポイント!
③子供が本音を話してくれる対応の仕方!
④心の色に合わせた言葉かけ!(動画)
⑤思いやりの気持ちを育てるには!(動画)

