my story 39 乳児期・幼児期の関わり方で、子どもの人生変わります | 【北海道/苫小牧/41歳/とりうみくにこ】ママでも、ひとりの女性として自分らしく楽しく幸せに生きていく♡

【北海道/苫小牧/41歳/とりうみくにこ】ママでも、ひとりの女性として自分らしく楽しく幸せに生きていく♡

40歳の時に人生変わりました!!子育ても楽しくなり夫婦関係も良くなり!!

何歳からでも変化できるし、幸せな人生に♡



  小学4年生の娘と、小学2年生の息子の

  子育てをしてますニコニコ


  子育てに色を取り入れて、

  私も子どもも変わりましたキラキラ

  親子の関わり変わりましたキラキラ

  親子コミュニケーション楽しくなりましたキラキラ





  カラーコミュニケーションアドバイザー

  なり、

  カラーコミュニケーションとは



  

  次に、発達心理学を学ぶ

  カラーコミュニケーショントレーナー講座

  を受けました爆笑!!



  



  元保育士なので、

  この発達心理学、学びましたが、

  遠い、遠い、記憶…笑い泣き

 




  ママになる前に、勉強し直しておけば

  よかった〜!!

  って後悔…笑い泣き



  


  乳児期、幼少期の関わり方によって、

  小学生、中学生、高校生になって、

  いじめっ子になってしまったり、

  ひきこもりになってしまうことが、

  圧倒的に多いらしい…






  乳児期とはどのような時期で、

  どのように関わると良いか!


  



  幼児期とはどのような時期で、

  どのように関わると良いか!






  ここを知ってるのと知らないのとでは、

  子どもの人生変わります!!


 



  周りの人とのコミュニケーションを楽しみ、

  人と楽しく関われる人生を送ってもらいたい

  ですよね爆笑キラキラ




  






  私の子ども達は小学生ですが、

  小学校時代の過ごし方も重要なポイント!

  テストの点数より大事なことがあるんです!!

  

 

 


  それを知ることができて、

  本当によかったです爆笑キラキラ

  


  

  

  発達心理学を学びながら、

  自分のこれまでを、

  心の色を感じながら振り返りますキラキラ

  




  全てがめちゃくちゃわかりやすく、

  このカラーコミュニケーショントレーナー講座

  を学ばさせてもらえたこと、

  本当に感謝の気持ちでいっぱいですラブ






  つづく。