こんにちは。最近毎日メロンを食べているムギマキ#です。

決して懐があったまっているわけではありません。

今週はコハクチョウの初飛来など注目のニュースが目白押しです。

ガンカモ類: 10/7に観測史上最速でコハクチョウが飛来しました。センター前など琵琶湖でしばらくは過ごすかと思われます。マガンは最大22羽、カモ類はトモエガモを初確認しました。



コハクチョウ(周りはヒシクイ)Cygnus columbianus Ad 長浜市 10



トモエガモ(中央)Anas Formosa Ad-♀ 長浜市 10

大型水鳥類: 湖岸でヨシゴイ幼鳥がみられました。まだまだ渡りの途中みたいです。



ヨシゴイ Ixobrychus sinensis Ad 東京都江戸川区 6月

シギチ類: 湖岸でハマシギ・ダイゼン・アオアシシギなどを確認しました。



ハマシギ Calidris alpine Ad-SW 長浜市 10

猛禽類:最近になってノスリやチョウゲンボウがよく見られています。



ノスリ Buteo buteo Ad 長浜市 12

小鳥類Ⅱ:湖岸林でキビタキ、オオルリ、アカハラなどが見られました。



キビタキ Ficedula narcissina 2s 長浜市 10





小鳥類Ⅲ:メボソムシクイ系がよく見られています。鳴き声での識別となることが多い鳥です。



メボソムシクイ(地鳴きにより識別) Phylloscopus borealis Ad 長浜市 10

ついにハクチョウも飛来して、湖北も冬へと季節を移そうかとしています。渡りの鳥たちを求めてこの3連休は湖北に来てみてはいかがでしょうか。