こんにちは。クリスマスなんて最初からなかったムギマキ#です。

今週の湖北は寒波が通過してより冬らしくなってきました。冬鳥も増えてきてメインシーズン到来の湖北です。

さて今週の湖北ですが、ガンカモ類は先週とほぼ変わらない感じですが、トモエガモが少し増えて220羽を超えました。西池にも最大で3羽を確認しています。またセンター沖ではウミアイサもよく観察できました。コハクチョウは170羽程度、ヒシクイも依然300羽程度が記録されています。マガン4羽とサカツラガン1羽も健在です。



トモエガモ Anas Formosa ♂ 長浜市 12月

猛禽類は今週も田んぼでコチョウゲンボウを確認したほか、チュウヒも3個体確認。山本山のオオワシも健在です。また、22日にセンター沖をケアシノスリとオジロワシが通過しました。




コチョウゲンボウ Falco columbarius ♀ 長浜市 12月



オジロワシ Haliaeetus albicilla 飼育個体

シギチ類はケリとハマシギ、イソシギを確認。タゲリは今週は見られませんでした。カモメ類はウミネコを確認しました。




イソシギ Tringa hypoleucos 長浜市 11月

小鳥類は最近目撃例が減っていたコクマルガラス(暗色型)を数羽確認しています。また今年はあまり見かけないツグミがようやく平地でも見られるようになってきました。観察時にはクスノキの実を必死に食べていました。



ツグミ Turdus naumanni 長浜市 12月