こんにちは。

 冬になると木の葉も落ちて雪でヨシも倒れ、いろんな鳥を探しやすくなりますがその中でも探すのが非常に困難なのが隠れ名人。

では問題です。この中にある鳥が1羽隠れています。それを探してみてください。




ムギマキの野鳥観察史

???  松戸市 1月

答えは下へスクロール























ムギマキの野鳥観察史

答えはヤマシギでした。

ちなみに目立つところ(それでも目立ちませんが())にでるとこんな感じです。




ムギマキの野鳥観察史

ヤマシギ Scolopax rusticola 横浜市 2月

 全身迷彩柄でじっとしていると(たまに歩いていても)全くわかりません。しかし昼間は地面をモコモコ歩いていますが夕方の日の暮れる頃になると林の中をビュンビュン飛ぶ姿も希に見られます。ちなみに1枚目のヤマシギですが、私は当時10m程の近距離であるのに3秒目を離すと完全に見失ってしまうぐらいわかりづらかったです。









「道の駅」湖北みずどりステーション内 湖鳥写真集プロジェクト​実行委員会

「10000人で作る湖鳥(MIZU-DORI)写真集」

HP http://mizudori.com/

Facebookページ 

http://www.facebook.com/mizudori.photobook