食事での「パンかゴハン」の選択は、健康には重要な岐路ですね。

 

 カロリー面から比較すると、
①食パン1枚(6枚切り): 158kcal
②ゴハン1杯のカロリー: 269kcal

 で、パンの方が低カロリーですね。

 

 ところが、ゴハンのオカズは和食系でヘルシー。それに比べるとパンにはバターやジャムを塗り、オカズは洋食系のベーコンエッグなどで総合的にはパン食のほうがかなりの高カロリー

 さらにパンには、油や砂糖、塩、イーストフードや乳化剤、甘味料、香料などの有害な添加物がたっぷり(汗)
 

 実は、私がパンの多食を避ける理由は「グルテン」。
 パンやケーキ、大半の麺類(ウドンやラーメン、安価なソバ)、揚げ物の衣などに含まれる小麦粉の「グルテン」は、

 腸壁に炎症を起こすリスクが大です。。
 腸には脳に匹敵する神経細胞があり、第二の脳とも呼ばれています。
 腸は体の免疫機能の70%を担う大切な臓器です。

 つまり、"グルテン"により腸壁が損傷を起こすと、脳や神経系疾患と、免疫低下による病気やガンの発生のリスクも大きく高まります。
 "グルテン"が原因の主な症状は
①胃痛、偏頭痛、関節痛、神経痛
②肌荒れや花粉症、鼻炎、口内炎、歯並びや骨の異常
③うつ病やADHD(多動性障害)、統合失調症などの脳、精神疾患
④リウマチや臓器の炎症、その他イロイロ

対策は簡単。
 "グルテンフリー"、つまり、小麦粉含有食品の摂取をやめるか、大幅に減らすことで症状は劇的に改善にする例が多数。
 
 で、"ゴハンと魚、味噌汁などの和食大キライ"で片頭痛とストレス胃炎持ちの女史に、欧米風食事習慣の停止をアドバイスしたのですが、
 「ヤメられるわけがない(怒)」
 と一言で却下(汗)


 とはいえ、私はパンだけでなく、ゴハンもノー・サンキュー
1日1食の私の主食は「豆腐」で代替しています。
 それでも、炭水化物は必要なので、食後のオヤツ感覚で、パンorお握りを適量食べています。


■「楽勝! 美肌の健康ダイエット 糖尿病も楽勝で脱出!

画像6

 

 ①健康な食生活の構築
   ➡ ■美味しくて楽な「健康ダイエット食事法」
 ②健康な運動習慣
   ➡ ■IQ180の「楽勝!運動ダイエット」
 ③総合的な健康習慣
   ➡ ■"美肌の健康ダイエット" 「肥満や糖尿病」から緊急脱出!
 ④まだ、ハゲや薄毛でウロウロしてるの?
   ➡ ◆高齢者(67)も「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!
 ⑤ガンじゃないけど 制ガン対策
   ➡ ■ガン制圧の"三つの矢"
 ◆"noteのフォロワー数"をイッキに増やした方法

 

 

メタボ(肥満や糖尿病)解消は簡単♪ 体質改善でガンや動脈硬化、ボケの不安解消!!