\忙しい人のホットクックレシピ/夫婦2人+幼児1人1食1000円を目安キッチンに立... この投稿をInstagramで見る \忙しい人のホットクックレシピ/ 🍎夫婦2人+幼児1人 🍎1食1000円を目安 🍎キッチンに立つ時間は40分を目安 金額に調味料やお米は含んでいません。 今週は、ホットクックのレシピ本から毎日作ってみました🤗 #楽天roomに載せてます 家族にはハンバーグが好評👀✨ あと、出し忘れたけど中華風味玉も作ってみた。ホットクックでゆで卵を作ると、良い感じのゆで具合になるんですね〜✨ 完熟よりちょい手前だけど、トロっとまではいかない硬さ😊 木曜はなんと、90分もかかってしまいました💦バルサミコ酢サラダ、野菜を素揚げしなきゃいけないのを見落としていて… このレシピ本も初めてで慣れてなかったのもあり、手際悪すぎる私は、ものすごーく時間かかってしまった… その間娘はYouTube見っぱなしで罪悪感😭 さてさて、今週のtipsは物価の話。 このpostに載せている献立の金額は、私が実際にスーパーで購入したり、家庭菜園なら「店で買うとこれくらいかな?」という金額から算出しています。 北海道は物価が安いイメージですが、実はちょい高めだと思いますね💦 関東に住んでいる母は、こっちに遊びに来て買い物に行くたびに「高い高い」言ってます😓 関東は茨城や群馬のような一大生産地があって、輸送費を抑えられるから意外と安いのかなー。 北海道も農業は盛んですが、安くは手に入らない… 夏はまだしも、冬は北海道では基本的に野菜が採れなくなります。 11月頃から道外産の野菜しか手に入らなくなりますが、それが高いのなんの…😱 よくテレビで見かける都内のスーパー「アキダイ」さん。 あそこのお店って、都内の中では物価どうなのでしょう?私は見ていて結構安いなーって感じます💦 北海道って、家賃や外食は安いと思うけど、食料品以外に光熱費が高い…! 冬が寒いから消費電力が多いだけでなく、全国の電力会社の中でも北海道電力はズバ抜けて高い😱 それに、温暖な地域ではかからないコストがかかってきます。 冬用の靴、冬タイヤ、冬用ワイパー、除排雪費用…あと何かあるかな。 収入に対して支出が多くなりがちな地域だなーと感じています😵 #とりの今週の献立 #ゼロ家事への道 #献立 #献立日記 #献立ノート #今週の献立 #ゼロ家事 #料理記録 #食費 #調理時間40分 #調理時間 #自動調理器 #ヘルシオ #ホットクック #忙しい人のホットクックレシピ とり@アイコン変わりました(@toriismart)がシェアした投稿 - 2020年Oct月3日am7時03分PDT