フライングストップ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんばんは、とりです(・∀・)

ここ北海道もすっかり春めいて、近所では桜やこぶし、たんぽぽや水仙や芝桜やチューリップ、なんでもかんでも咲いています:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

そんな中、今年もやってきましたよ、あのピンクの手紙が…

 

床暖房の「最低使用期間終了のお知らせ」です・°・(ノД`)・°・

今の一条北海道仕様の方は関係ないのですが、旧仕様で「ホットタイム22ロング」という料金プランで契約をしている場合、6か月の最低使用期間というのがありまして、この期間は電気を使っても使わなくても必ず基本料金がかかり、それ以外の期間は使わなければ基本料金を払わなくて良い、というものになっています。

この手紙が来たということは、最低使用期間が終わるので、もう基本料金を払いたくないよ!という場合は床暖をストップしなければいけません…
もちろん、最低使用期間終了後も使って大丈夫ですし、その場合は基本料金は半額になるのですが、基本料金は4000円以上になるため、半額でも2000円ですΣ(゚д゚;)
我が家は節約のために断腸の思いでストップしました…!!

といっても。
ちょうど今週の後半あたりから天気がよくて気温も高く、ストップしても特に問題ありませんでしたヾ(@°▽°@)ノ
まだ朝晩は気温一桁になるので心配でしたが、床暖を停止した時は室温20℃で、それ以降今のところ19℃を下回ることはありません。
真冬は節電のために、時には18℃程度で過ごしていたこともあるので、これくらいだったらこのまま床暖房を終了して問題なさそうです☆

もし寒くなったら、エアコンつけます( ̄▽ ̄)=3

ところでタイトルにある「フライングストップ」とは何かというと。

このピンクの手紙に記載されている日=最低使用期間終了日=検針日だと勘違いしてしまって、この日の朝に床暖をストップしてしまいました。
でも実際は、手紙に記載されているのは「検針日の前日」だったのですね(;´▽`A``
ということは、実際は手紙に記載されている日の翌日の朝にストップすれば大丈夫なのでした(_ _。)
一日早く終了してしまい、なんとなく悔しいです(笑)

あとは早く花粉が終わってくれればな~( ̄∇ ̄+)