【買電&売電報告】2015年3月 | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんばんは、とりです(・∀・)

今日は年度末。明日から4月!早いものですね~(^o^)
記録的な暖冬となったここ北海道。
3月の電気代と売電の報告をしたいと思います☆

2015年3月(28日間)
<電気使用量>
ドリーム8(昼):約105kWh
ドリーム8(夜):約325kWh
ホットタイム22ロング:約830kWh
前年3月と比べると、合計で約380kWhの削減です!!

昨年はうるう年で日数が1日多かったことを考えると、ドリーム8(床暖以外)はほぼ変わりありませんでした。
ただ、記録的な暖冬のおかげか、ホットタイム(床暖)の電気使用量は大分節約できました☆

<請求金額>
ドリーム8:約9400円
ホットタイム22ロング:約17300円
その他(パワコン):約600円

合計27300円

前年3月と比べると、約500円の削減です!!

…。

…。


約380kWh削減したのに500円しか変わらない(w_-;

北電の値上げのおかげで、節電のしがいがない結果となりました(_ _。)
来月からさらなる値上げになります。

特にホットタイムの料金単価は現在の14.7円から15.4円となり、2014年11月以前の11.37円と比べると、1kWあたり4.03円の値上げとなっています。
真冬に床暖を稼動すれば1000kWhは軽く超えてくるので、オール電化道民にとってはかなり厳しい状況となりそうです。

まぁとりあえず、値上げはしたけど昨年と同程度の電気代で済んだので、まずまずの結果でしょうか。

次に、太陽光発電の売電結果です。

我が家は
・パネル容量:12kW
・屋根の向き:南
・勾配:1.5寸
※雪止めあり

シミュレーション値:1008kWh
実績:921kWh
シミュ比:91%

昨年の3月は積雪のためほとんど発電しませんでしたが、今年は結構発電してくれましたヾ(@°▽°@)ノ
2月の末頃に屋根の雪が融け始め、3月に入ってから積雪のため発電しない日も何日かありましたが、3月の太陽光パワーの恩恵を受けることができました☆

一番良かった時だと、瞬間的にですが10.2kW発電している時もありました。
12kW載せてて10.2kWですから、3月ってすごいんですねぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
昨年3月は149kW(シミュ比15%)でしたから、知りませんでした(^o^;
しかし、記録的な暖冬&少雪(=かなり早い雪解け)のおかげでこの結果ですから、通常の冬の場合でも3月から発電できるような対策が何かあればなぁと思います。

ところで、太陽光発電についてはっちさんが興味深い記事を書かれているので、リンクさせていただきます(^^)

電気代の値上げと一条工務店の営業さんの発言にびっくり

はっちさん、勝手にリンク貼ってすみませんm(_ _)m
問題ありましたら削除しますのでご一報ください


今後はやはり蓄電池とセットでの普及が得策なのかなぁと考えています。
現状ではオール電化家庭の電力を太陽光発電と蓄電池だけで賄うのは難しそうですが、一条さんが大容量かつ安価な蓄電池を開発してくれるんじゃないかと期待しています( ̄ー☆