【お助け下さい】初めての観葉植物☆ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

POPOLOGさんが結露対策について記事にされていますね☆
アドバイスいだたきました! i-Smart、i-Cubeの結露対策

やはりハニカムは最低でも10cmは開けた方が良いみたいですね~。
「設計時に窓の種類をよく検討する」というのは、確かにその通りだと思いました。
そして結露問題以外にも様々なことに影響が…
というのはその内記事にします(^_^;;;

さて、本日の結露状況です。
(毎日毎日結露の話ですみませんorz)

今朝もあまり冷え込まず、結露も拭いて回るほどではありませんでした(・∀・)
昨晩は、和室のハニカムを全閉し、ハニカムと窓の間に温湿度計と外気温計をしこんでみました☆

 
やはり窓際は湿度が上がっています。
これは10:30頃の写真ですが、朝は80%を超えていました。

 
昨晩~今朝にかけての最高気温は、
外:5.3℃(暖かい!!!)
中:13.0℃
ハニカムの外側はやはりひんやりしていますね。

 
最低気温は
外:2.3℃
中:10.6℃

外と窓際の温度差は、最高でも10.7℃でした。(実際はもっと少ない?)
で、温度計がこの位置で10℃まで下がっているということは、窓の温度は間違いなくそれ以下…

うーむ、ここから先の計算はできません(笑)

とりあえず、外の気温が2度以上で、室内の気温が20℃前後、湿度が40%程度なら結露は大したことなさそうでした。
と言っても上の写真程度には結露してますけどね~(^o^;
とり的には、これくらいなら許容範囲です。
でも明日から超冷え込むみたいなので、しばらくは大変そうです( p_q)
週末は-10℃…

さて。
引き続きi-smartの住み心地をお伝えしたいところなのですが…
緊急事態のため今日は別のテーマにてm(u_u)m

i-smartに関係ないなら興味ないよ!という方はこちらから脱出してください((((((ノ゚⊿゚)ノ

にほんブログ村

先日、祖母に新築祝いの観葉植物を買ってもらいました(・∀・)

ワーネッキっていうやつと、、、
 

テーブルヤシです♪
 
後ろの生活感あふれる様はスルーしてください(_ _。)

とりは草花には全く興味のない人間だったのですが、いざこうして緑を置いてみると、家が明るくなったというか引き締まったというか、インテリアが完成形に近づいた気になりますね(*^_^*)
鉢のデザインもこだわって、i-smartっぽいものを選んでみました☆

しかーし!

草花に興味がなかったので、育て方がわかりませんorz

上の写真は買った当日に撮ったものなのですが、現在は…
 
 
な、なんだか元気がなくなっている…?(((゜д゜;))) 
(周りの生活感あふれる様はスルーしてください。。。。。)

葉っぱの先が茶色くなって、枯れ始めているように見えます。
茶色くなってしまったところは、とりあえずハサミでカットしてみました(@_@) 
そして、葉っぱがだんだん下に垂れてきてるような気がします…

水のやりすぎには注意するように言われたのですが、いまいち水加減がわからないですね
(ノ◇≦。) 
一体何ccぐらいあげたら良いのやら。。。
とりあえず土は多少湿っています。
でも祖母に教えられたよりは乾いているような気がするので、水をあげてみました。
今受け皿に水がたまっている状態です。

このように元気がなくなっているのは太陽の光が足りないからなのでしょうか??
そして、受け皿に水がたまるということは、既に水のやりすぎなのでしょうか?Σ(゚д゚;)

テーブルヤシの方はコンパクトなので、少しでも日当たりの良い窓のところに移動させたりしているのですが、ワーネッキの方は非常に重くて、とりは持ち上げられません( p_q) 
そこでキャスター付きの台を買ったのですが、床がめっちゃ傷つきそうなので、あまり遠くまでは転がせません・・・(←薄情者)
自力で持ち上げられるサイズの木にしておけばよかったですね(^_^;;;
(というか、鉢が重いのかも??)

そもそもこの季節、日当たりの良い場所など1Fにはありませぬ。(´д`lll)  
そして今日から一週間、天気予報は

LEDの照明でも太陽光の代わりになったりするのでしょうか…(汗)
一応、LEDの電球色なら効果があるという情報をチラリと見つけたのですが…

観葉植物に詳しいお方がいらっしゃいましたら、ご指導いただけると助かります( p_q)


にほんブログ村