引き渡し後のオチ… | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

今日で仕事納めの方も多いのでしょうか(*^_^*)
皆様、今年一年お疲れ様でしたヾ(@°▽°@)ノ
そんな中、これから北海道ではとんでもない暴風雪がやってくるみたいですね∑(゚Д゚)
道民の皆様、お気を付け下さい( p_q)


にほんブログ村

さてさて。
そんな訳で引渡しを受けたとり家。

「引渡しの儀」終了の後、夫は会社へ行き、
とりは一人で家の中を見て回っていました。

…あ、あれ・・・?

ここが…
 

パカッ!
 

…。

早速監督さんをお呼びしなければ( ̄ー ̄;
っていうか、いただいたマイホームセットを使えば直せるのかな?

それからトイレットペーパーをつけるためにトイレに入ると…

「パカッ!プシュー!!」(by ネオレスト様)


うおっ、びっくりした~!∑(゚Д゚)

早速ネオレスト様の洗礼を受けました(笑)

そんな彼、パカっとした後に収納を開けようとしたら…
 
ゴツン!

気を付けないといけませんね(^o^;
ネオレスト様のフタはかなり大きいですからね…。

えー…
実はですねぇ。
他にもチラホラ問題が見つかったのでした。。。
ここでは詳細は割愛しますが(^o^;

ただ一つ、やはり言いたいのは、図面と現場を照らし合わせるチェックは
ぜひお願いします(汗)
今まで気づかなかったとりもとりですが…orz
やっているのかもしれませんが、もっと入念にお願いします( p_q)

そして、建築中に指摘していたのに結局引き渡し時もそのままだった
ところがあるのは残念ですね(´・ω・`)
マスキングテープはがれてるのに直ってないっていうのは…

一番インパクトが大きいのは、外部コンセントの勘違いです(((゜д゜;)))
打合せ中から「これは100V/200V兼用のコンセント」だと思い続けていましたが
引き渡し後に下見にやってきた外構屋さんに言われて初めて
「200Vしか使えない」ということが判明しました∑(゚Д゚)

どうなる!?とり家!!!


…そんな訳で、ツッコミどころ満載ではあるのですが。
家は大変快適です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
まだ家具もないし、引越しの準備も終わっていないのに、
無駄に新居に居座っちゃいました(笑)

何が快適かって、やっぱり暖かさです!
まだ床暖房が動き始めてそんなに時間が経ってないですが、
十分暖かいです(*^_^*)
足元がポカポカするところもあるにはあるのですが(パイプの密集地など)
それよりは皆さんがよくおっしゃるように、空間そのものが
「春のような暖かさ」ですね☆

ただ、夜になってくるとハニカムを少し開けてあるところから冷たい冷気が入ってきます。
やはり寒冷地ではトリプルサッシの方が良いのでしょうね~(;^_^A

それから、何と言っても照明!!
こだわったかいがあった~(ノДT)
非常に心地よいです!!!
好みによると思いますが、夜に電球色っていうのは本当に
温かみがあって落ち着きます(*^_^*)
確かに蛍光灯よりはなんとなく薄暗く感じるかもしれません。
でも本当に薄暗いんじゃなくて、慣れてないだけだと思いました(・∀・)

蛍光灯の部屋もありますが、蛍光灯だとやっぱりちょっとさみしい感じが
してしまいますね(´・ω・`)
と言っても、蛍光灯の灯りを寂しいなんて思ったことない方が
ほとんどだと思うので、そういう方は気にしなくて大丈夫と思います☆
(とりはずっと前から蛍光灯100Wでも夜は暗い・寂しいと思っていたので…)

ただ…日中は絶対に昼白色の方が良いです。
やはり昼間に電球色は多少の違和感があります。
昼白色だと、晴れた日のようにスッキりとした明るさになります♪

という訳で、やっぱり調色できる照明はおすすめですよ~(^O^)/

今のところの感想は、そんな感じです☆

実際に住んでから、随時住み心地をレポートしていきたいと思いますo(^-^)o

住み心地知りたいよ~という方はポチっとお願いします(*^_^*)
↓  ↓  ↓


にほんブログ村