外構プラン決定! | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

一番最初に一社目の外構の見積りを依頼してから早数か月…
ついに外構プランが決定し、契約しました~(^O^)/

…ただ、すみません。
パースやプラン内容の公開は控えさせていただきます

それなら用はないよ\(*`∧´)/ という方はこちらからお戻りください(笑)
↓  ↓  ↓


にほんブログ村

さてさて。
とり家、いっちばん最初の外構予算は「100万円」でした。
その金額でカーポートと物置と畑とアプローチを作ろうとしてたのですが
当然無理
最終的にはとんでもなく予算オーバーとなったのですが、
とっても満足行くプランが出来上がりました(*^_^*)

今から完成が待ち遠しいです!
(まだ家も建ってないのに…w)

激しく予算オーバーしてもそれを甘んじて(?)受け入れられたのは
家本体の費用や、家具、カーテンなどの予算が、かなり正確に出ていたから
なのかなぁと思いました(・∀・)
これが着手承諾前で、さらにカーテンとかの見積りも取る前だったら
もっと削減してたと思います(;^_^A
やっぱり無茶するのは怖いですからね。。。

ただ、上棟した我が家の姿を見ないうちにプラン決定し契約してしまいましたが
大丈夫なのかなぁという不安は少々あります∑(゚Д゚)
 (色の変更ぐらいだったらまだ大丈夫だそうですが…)

しかし、早く契約しないといけない理由が…
それは雪!!\(゜□゜)/

雪が降って気温も下がってくると、外構工事はできなくなります(T_T)
最終的に完成するのはどちらにしても来年の春~夏なのですが、
雪が降る前にぜひともお願いしたい箇所だけでもやっていただくためには
なるべく早く工事の順番待ちの列に入らなければならないという。。。(^o^;
今年はやはり増税前の駆け込み需要のせいか、
かなり込み合ってるそうで(´・ω・`)

早くお願いしたいのは、具体的にはカーポートや物置、
あとは玄関まわりの採石ですね。
採石だけはやっていただかないと、雪が溶けた時に泥だらけで
大変なことに((((((ノ゚⊿゚)ノ

物置やカーポートはもしかしたら間に合わないかもしれないのですが、
間に合ったらラッキーぐらいの気持ちでいたいと思います(;^_^A

さて、そんな物置とカーポート。
気になるのは固定資産税の評価額に含まれるのか!?
これは多分自治体ごとに違うんだと思うのですが、札幌の場合…

・物置→含まれる
(但し1坪以下の場合は含まれない?)

・カーポート→含まれない
(但しガレージのような3方を壁で囲まれている場合は含まれる)

だそうです(・∀・)

…物置。。。(ノДT)

できれば固定資産税の査定人?みたいな人のチェックが終わってから
物置設置したいですね(笑)
でも、新興住宅地だと毎年&そうでないところでも3年に1回ぐらいは
チェックして回ってるらしいので、まぁ最初から見つかったとしても
しょうがないかなぁと思ってます(笑)

そうそう、消費税と言えば、我が家の外構工事の消費税。
以前こんな記事を書きましたが→こちら
無事5%のままとなりましたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

完成時には消費税が引き上げられていますが(?)
今の段階なら材料も5%で仕入れられますし、今の5%での見積り金額を
支払えば大丈夫みたいです(*^_^*)

外構については以上です
何かご質問等ある方は、メッセージにてお願い致します(^人^)

ふぅ、あとは火災保険とカーテンだ~((((((ノ゚⊿゚)ノ

--------
あっ!!!忘れるところでした!!!!!
ハイドロテクトタイルに自分で表札やポストをつけた方っていらっしゃいますか??
DIYしようかどうしようか検討中なのですが、
自分でやってタイルが割れないか心配です

どんな外構プランなのか気になるよ!という方も
金額が気になるよ!という方も
ポチっとお願いします(笑)
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

※スマホでご覧の方へ
お手数ですが、スマホ版だとポイントが反映されないため
画面一番下のパソコン版に切り替えてからお願いします(ノДT)