今日は「とりの節約術」をご紹介したいと思います(^O^)/
…と言っても、お役立ち情報とはかけ離れています。。。
あくまでも「とり流の節約術」をご紹介するだけなので、
興味の無い方はこちらから脱出してください(笑)
↓

にほんブログ村
※別ウィンドウは開きません。
↑neronaさんのマネです(笑)
とりの節約術 その1
「緊縮財政を宣言する」
そのまんまです。
「今月は緊縮財政だから!」と宣言するだけです(笑)
しかし…その宣言をするだけで「節約しなきゃ!」という意識が働き
自然に無駄遣いが防げるのです(・∀・)
ただし欠点が…
何か月も続くと疲れてきて、「緊縮財政作戦」が全く効かなくなります(^o^;
ちなみにとり家はここ最近ずっと緊縮財政です(笑)
そろそろダメな感じですorz
とりの節約術 その2
「買い物に行くのをめんどくさがる」
やはりそのまんまです。
とにかく買い物に行かずに済むよう、食事は冷蔵庫の中にあるものだけで
なんとかしようとします。
でも買いだめはあまりしません。
買いだめする→荷物が多くなる→車で出かけないといけなくなる
⇒めんどくさい!(・∀・)
(とりは車の運転にトラウマがあり、ちょっと近所に行くだけでも疲れます…)
なので、基本は家から徒歩5分くらいのスーパーで済ませます。
買い物に行くときは大抵その日と翌日の献立を考えて、
それに必要な食材+その時安いものを買うのですが、
徒歩なのであまり大量に買えません(^o^;
その時買ったもので数日間無理矢理しのぐ、というやり方をしてると
自然と食費がかなり節約できます(`・ω・´)ゞ
その代わり、冷蔵庫の中は悲しいほど空っぽです(笑)
番外編・とり夫の節約術
夫の節約術はストイックですΣ(゚д゚;)
①真冬でも水で洗い物する
②真冬でもストーブをつけず、コートを着てすごす
あの…ここ北海道なんですけど…(((゜д゜;)))
③リビングの電気も暗めにする
④トイレの温水便座はウォシュレットを使う時以外は待機電力もOFF
⑤ガス給湯機を使わない時は待機電力もOFF
(ただし、真冬は凍結防止のため電源はONのまま)
⑥jリビングの窓にアルミの断熱シートをかぶせる
⑦リビングの換気口を半分養生テープでふさぐ
⑧各部屋のドアに隙間テープを貼る
①~③は、とりがいない時だけです(^o^;
優しいですね( ´艸`)
(と、持ち上げてみるw)
でも、さすがに①や②は健康に悪いんじゃないかと思います(´・ω・`)
●とり家の家計簿
節約生活をするためには、家計簿は必須ですよね☆
とりもせっせと家計簿をつけています(・∀・)
最初はこういう形のものでした。
↓


毎日書いて、集計して、週の終わりにその週の集計をして、
月末にはその月の集計をして、月初には予算を立てて…
めんどくさいんじゃーーーヽ(`Д´)ノ ウガー
という訳で、こういうタイプに変えました。
↓

これは、食費こそ週計がありますが、それ以外は一ヶ月分まとめて
集計するだけです☆
これ、すごくやりやすいです(*^o^*)
そして一ヶ月の集計と実際の残高がぴったり合った時は快感です( ´艸`)
過不足がでちゃった時は、深く考えず「不明金」として処理(・∀・)
これでかなりストレスが軽減されました( ´艸`)
以上、とりの節約術でした~(・∀・)ノ
参考になったよ!という方も(いないか…)
そんなの参考になるかーい!ヾ(。`Д´。)ノ という方も
こちらの「とりバナー」をクリックしていただけると嬉しいです☆
(別ウィンドウで開きます)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
※スマホでご覧の方へ
お手数ですが、スマホ版だとポイントが反映されないため
画面一番下のパソコン版に切り替えてからお願いします(ノДT)